#ハリオV60 新着一覧

木曜日 盛田志保子
詩集 歌集いうべきか?虚子の【桐一葉日当たりながら落ちにけり】という判り易い歌もあるけれど作者の中から出て来た凝縮された経験からきた歌は他人には判らない。何か月見つめても判らない。判ろう...

ハリオV60を使ってる「トロ過ぎる」カフェ坊達・・・
ハンドドリップ チャンピオンは 4年連続 CAFECの【フラワードリッパー&アバカ フィルター】だと思います。「確認中」決勝...
あるべきよう ② HarioV60
コロコロと意識を変えないんだよ。------------------昨日は、お客様がわざわざ書いていただいた情報...
【13】ペーパードリップを極める。「追記」
【一番安定してるドリッパー】で講座をしても私は、時々【ペーパードリッパー講座】や【新規出店者向け】も講座を開催していますが、例えばそれが...
カフェの廃業率から見えてくる現実と虚像 ⑤
「個性的」とは店主の人格そのもので、店舗デザインではない。成功している複数のCAFEの話も...
受講者さんのコメント
JBS様先日、コーヒー焙煎プロ講座でお世話になりました「J」です。このブログを偶然、パート...

【11】ペーパードリップを極める。素人と玄人の違いが判らない「カフェ坊」達
素人と玄人の違いが判らない「カフェ坊」達が世間の8割、だからSNSで同士も多く自信満々だが実際は...

松岡正剛 日本文化の核心
これを一気に読破出来なけれ、もう読書は止める。最近読んだ本の中ではこれが一番推しです。 松岡正剛の集大成とも呼ばれる日本文化とは何か...

【7】ペーパードリップを極める。 フラワードリッパー 登場!
持論ですので、他の方に迷惑がかからないようには書きますけれども、最初にドリッパー形状を...

【8】ペーパードリップを極める。 兎に角 紙が命
結局この一連の文章において 私は何を言おうかとしているといわゆる ハイアマチュアの世界と...
【4】ペーパードリップを極める。 日本のペーパードリップ
1950年代 ドイツメリタが日本に輸入されはじめなしたその頃は 3穴でした。(今は1穴...