#信州の里山 新着一覧

七色のハンミョウを求めて猛暑の茶臼山山系へ。ヨメナで吸蜜するベニシジミ。ワレモコウ、ゲンノショウコ、クマノミズキの実で初秋の趣(妻女山里山通信)
ブルービー(ナミルリモンハナバチ)は、ノアザミが咲き終わったのでいません。そろそろハンミョウの羽化のシーズンなので生息地へ。湿った南風が入って森は酷い蒸し暑さでした。ただ千曲川の堤防上...

幸せを呼ぶ青い蜂ブルービー再び。ツクツクボウシ、ムギワラトンボ、ノシメトンボ、ジャノメチョウ。信州の里山の風景(妻女山里山通信)
二つの台風の襲来で、猛暑なのに天候に恵まれず、約2週間ぶりの撮影に茶臼山山系へ。気温は...

妻女山の陣場平へ。アニマルトラッキング。土を喰らう十二ヶ月の滋味豊かな郷土料理(妻女山里山通信)
成人の日の昼近くに妻女山の陣場平へ陣場平まで車で登りました。最高気温は8度でした。暖か...

積雪前に妻女山山系の長坂峠、斎場山、陣馬平へ。現状の撮影をして春との比較に役立てます。北アルプスのパノラマ(妻女山里山通信)
ワールドカップ・カタール大会がやっと終わりました。メッシ・アルゼンチンの劇的な優勝。...

妻女山里山デザイン・プロジェクトの里山保全作業と納会2022。絶品海鮮鍋と土を喰らう料理の数々(妻女山里山通信)
割と暖かかった11月でしたが、12月になった途端に冬になりました。冠着山(姨捨山)も山頂...

初冬の妻女山陣場平と堂平大塚古墳へ。里山の恵み、最後のムキタケとホダ木の椎茸。長野えびす講煙火大会(妻女山里山通信)
前の記事から1周間が経ち、前回以上に小春日和の好日になりました。最低気温は4度、最高気...

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林に掲載の信州の里山のスライドショー(妻女山里山通信)
拙書『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林に掲載されている山の写真を元に作った...

G・W最終日は?
ゴールデンウイーク最終日・母の日・世界赤十字デー・・・と色々ある日だが 天気も...
- 前へ
- 1
- 次へ