#堂平大塚古墳 新着一覧
![大寒波襲来で妻女山は積雪3センチ。雪中の福寿草。薄雪の陣場平。妻女山展望台からの眺め。(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/bf/7d3f780fb48602246553cf5c763cc7a7.jpg)
大寒波襲来で妻女山は積雪3センチ。雪中の福寿草。薄雪の陣場平。妻女山展望台からの眺め。(妻女山里山通信)
大寒波襲来で北海道の帯広などは大豪雪になっています。当地も昨夜から降り始めましたが、朝見ると3センチでした。玄関先をホウキで掃いただけでした。昨年の今頃は25センチの積雪がありました。今年...
![春の兆しの福寿草が開花。黄色いパラボラアンテナの様な花びら。雪のない陣場平。妻女山展望台からの眺め。(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/80/7f904d1df976cfb69a6ac3f15a0a1032.jpg)
春の兆しの福寿草が開花。黄色いパラボラアンテナの様な花びら。雪のない陣場平。妻女山展望台からの眺め。(妻女山里山通信)
久しぶりの晴天。そろそろ堂平大塚古墳の福寿草が咲き始めただろうと妻女山へ登りました。...
![寒波の前の妻女山陣場平と堂平大塚古墳。アラゲコベニチャワンタケ、カワラタケ。アケビとゴヨウアケビ。妻女山展望台からのパノラマ(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/ed/de6e3666031e6d8aa46c6115522f9d32.jpg)
寒波の前の妻女山陣場平と堂平大塚古墳。アラゲコベニチャワンタケ、カワラタケ。アケビとゴヨウアケビ。妻女山展望台からのパノラマ(妻女山里山通信)
晴天で無風なので26日ぶりに妻女山へ。年末に妻女山里山デザイン・プロジェクトの作業と納...
![燃える秋がようやく妻女山まで。紅葉に黄葉、風が吹くと落葉松の黄色い雨。大量のヒラタケ。野沢菜漬け(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/f3/a014f77495f24e441c4ef879937cebf0.jpg)
燃える秋がようやく妻女山まで。紅葉に黄葉、風が吹くと落葉松の黄色い雨。大量のヒラタケ。野沢菜漬け(妻女山里山通信)
暖秋で紅葉も遅れていましたが、やっと善光寺平の里山にも燃える季節が訪れました。この秋...
![魚眼レンズで撮る陣場平の貝母。9枚の花弁がある貝母を発見。満開の枝垂れ桜と花桃。ズミも開花(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/f9/a1a51b2e4cb56f70886dfc7152b94712.jpg)
魚眼レンズで撮る陣場平の貝母。9枚の花弁がある貝母を発見。満開の枝垂れ桜と花桃。ズミも開花(妻女山里山通信)
陣場平の最高気温はなんと28.4度。山上も26度。ノイバラの地下茎を掘り出す作業をしたので...
![妻女山里山デザイン・プロジェクト2024.4.14。陣場平の貝母の整備は落枝の処理や枯れ木の伐倒。昼は激旨海鮮パエリアで(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/f1/9644b0c756ede86cc0037320e880b848.jpg)
妻女山里山デザイン・プロジェクト2024.4.14。陣場平の貝母の整備は落枝の処理や枯れ木の伐倒。昼は激旨海鮮パエリアで(妻女山里山通信)
今回の妻女山里山デザイン・プロジェクトの作業は、貝母の群生地がある陣場平の整備です。...
![松代夢空間「花と歴史のハイキング2024」。貝母は見頃に。里山歩きに最高の季節になりました。おいでください(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/93/1ad5c133e5854b00d9ae6b95aa1bf5e8.jpg)
松代夢空間「花と歴史のハイキング2024」。貝母は見頃に。里山歩きに最高の季節になりました。おいでください(妻女山里山通信)
松代夢空間主催の「花と歴史のハイキング2024」が行われました。私はガイド(インタープリ...
![信州に春を告げる花。堂平大塚古墳の福寿草が開花しました。つれないルリビタキ(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/56/cd8db849da50136208eedfc11250a167.jpg)
信州に春を告げる花。堂平大塚古墳の福寿草が開花しました。つれないルリビタキ(妻女山里山通信)
最高気温が9度とか。前日に続いて寒風もなく快晴の暖かな日です。温泉の帰りにもしやと妻女...
![今年最後の妻女山へ。陣場平へ。堂平大塚古墳へ。玄関に飾る松をとりに登る(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/26/1a199f2a8b126839eaa9cc319c0b1af3.jpg)
今年最後の妻女山へ。陣場平へ。堂平大塚古墳へ。玄関に飾る松をとりに登る(妻女山里山通信)
玄関に飾る松をとりに妻女山へ。御用納めも済んだので森林組合や獣害駆除のハンターも入ら...
![ハタケシメジを大量にゲット。ホンシメジに最も近いという美味しいキノコ。秋の里山。銀嶺の北アルプス(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/3e/a5fbb32f8e55ed41a0fd8948b73c455e.jpg)
ハタケシメジを大量にゲット。ホンシメジに最も近いという美味しいキノコ。秋の里山。銀嶺の北アルプス(妻女山里山通信)
一昨日雨が降ったので出ているかもとハタケシメジのシロへ。はじめは草に覆われて出ていな...
![2023「妻女山 花と歴史のハイキング」斎場山、堂平大塚古墳、貝母満開の陣場平へ(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/f7/745498e545d807595d4b03f22168f62c.jpg)
2023「妻女山 花と歴史のハイキング」斎場山、堂平大塚古墳、貝母満開の陣場平へ(妻女山里山通信)
目覚めると豪雨でした。しかし、雨雲を見ると線状降水帯で6時半には通り過ぎました。松代夢...