#四診法 新着一覧

効果的な施術には問診が大切
前回は、五行説について感情と臓器の関連を簡単にお話ししましたね。イライラすると人は 肝臓がつかれていますよ今回は我々整体師が施術にどの様に活かしていくかを見ていきたいと思います。上のポス...

研修会レポ
こんにちは!スタッフの榊原です先日鍼灸の勉強会に参加させていただきました。その日は3人の...

吸い込まれていきますね
こんにちは🌞すっかり冬の気温⛄️となり日中に太陽の陽射しを感じると、本当に太陽のエネルギーはありがたいと感じる毎日ですね...

8月11日 東洋はり医学会大阪支部会 感想
8月11日 東洋はり医学会大阪支部会 感想東洋はり医学会は60年以上、大阪支部も58年...

四診法
昨日の朝から気象庁の梅雨明け宣言を待てずに熊蝉がシャンシャンシャンと騒がしく鳴き出しましたね。今日の画像は治療院から車で10分ほどの名古屋市市政資料館です...

望•聞•問•切
こんにちは。スタッフの恒川です⭐️不安定なお天気が続いていますね。私が幼い頃の梅雨の時期は、しとしと…と小雨が降り続く印象だったのですが、最近の梅雨...

11月19日支部会のお知らせ 東洋はり医学会大阪支部
11月19日支部会のお知らせ 東洋はり医学会大阪支部東洋はり医学会は60年以上、大阪支...

東洋医学の診察法
こんにちは🌞今日はいいお天気でしたね😊まるで真夏でした🤭🤭🤭毎週日曜日は、院長の自伝です。脉診流・漢方鍼治療

五感ならぬ四感を駆使して
こんにちは🌞久しぶりに晴れ間がしっかりとみられましたね。やはり太陽の光はありがたいですね!毎週日曜日は、院長の自伝です。東洋医学の診断法の一つに『望診』があります。西洋医

建具修繕と鍼灸治療
こんにちは🌞残暑が厳しいですね。長雨で、気温が低い日が続いていたせいか、暑さが身にこたえますね...

音の日
こんにちは🌞今日は、トーマス・エジソンが1877年に世界で初めて蓄音機「フォノグラフ」による録音・再生の実験を成功させた日のため音の日とされているそうですね!音の日 - ...
- 前へ
- 1
- 次へ