#太陽暦観測施設 新着一覧
![金生遺跡ドローン写真](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/4e/352c6bfc0e2c2fa0247ea7e0e88d54b4.jpg)
金生遺跡ドローン写真
ドローンで上空から見た金生遺跡・大配石での太陽暦観測施設を公開します。今朝たまたまドローン操作の方に出会い、思わず遺跡を紹介して、撮影を依頼お願いしてしまいました。
![貝塚の開始時期](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/78/8c3da8d6e8a149e7df691e21d6a638cc.jpg)
貝塚の開始時期
時期表記のある貝塚を見ると秋田県と宮城県にあるものに限られていたこれ以外には時期の表記...
![魚釣り テグスの始まり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/fb/33cf0f1b560506cf253cad5629b97b93.jpg)
魚釣り テグスの始まり
「室谷下層式」と称されるこれらの土器は多縄文系(押圧縄文、回転縄文など複数の種類の縄文...
![石錘は何に使われたのか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/8f/21f798c467321c336476588ba3612141.jpg)
石錘は何に使われたのか
縄文時代の石錘は出てくれば、漁網の錘としているが、漁網はあったのか。その証拠は何なので...
![縄文時代の記録](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/fc/3b18995d147422624f68e8bb2f0fc858.jpg)
縄文時代の記録
縄文時代草創期に縄文人は弓矢を発明して、石鏃を開発、テグスを開発して、釣り漁を開始した...
![小麦とアズキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/2e/c0b0cf895b33a76f4a28db9274616b40.jpg)
小麦とアズキ
小麦栽培の始まり 野生のヒトツブコムギの穀粒は肥沃な三日月地帯の亜旧石器時代の遺跡から...
![イノシシと冬至の祭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/13/2fdf38d81506313b8a2f125f197709fb.jpg)
イノシシと冬至の祭
遺跡発掘時点で、金生遺跡の配石と冬至の関係は知られていなかったのだろうか、または知って...
![土偶の示すものは何だろうか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/07/4fdf9e5ac0760df5ba78e4b20530831a.jpg)
土偶の示すものは何だろうか
土偶の歴史年表土偶、土製品 具象的土製品 抽象的土製品 ...
![象形文字以前 土偶は造形文字なのか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/34/1740b35760655fdc9aad02b56d41cfc6.jpg)
象形文字以前 土偶は造形文字なのか
土偶の歴史経過年表 土偶の画像を見ていてふと考えた土偶と土器の把手、そして生まれるところなのか土器から出た顔何故おんなじ顔をしているのだろうか文字が無いから、それ...
![爪形文土器を集めてみた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/18/f3d789c534da81031afec11c9609406d.jpg)
爪形文土器を集めてみた
縄文時代草創期の土器として、無文土器、豆粒文土器、隆起線文土器系、爪形文土器、押圧縄文...
![後期以後の 5,7 波状突起口縁の土器](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/e0/029462f9d8bbd5201e286747b79c44eb.jpg)
後期以後の 5,7 波状突起口縁の土器
後期以後の 5,7 波状突起口縁の土器は何なのか土器の経緯 最初に現れていた時期を示す5,7 波状突起口縁の土器 ...