#家畜 新着一覧

北海道を支えた受刑者達。
あかり技研のKONです。北海道の開拓史の中であまり出てきませんが本当の意味で過酷な労働をしていたのは北海道の刑務所の受刑者達だったのかもしれません。通常の開拓者たちは開墾した土地を自分の...

成虫になったよ
我が家に7月2日やってきた蚕の幼虫今日、7月19日朝 一頭目が成虫になりました。7/27/6 絹...

ドンドン成長しています
何が成長? って。それは日曜日に我が家にやってきた蚕。桑の葉を食べては休憩 食べては休憩そしてついに木曜日その中の一頭が、桑の葉を食べなくなり首を上にあげて回したり何かを...

我が家にやってきた家畜
毛虫類の苦手な方は見ないでくださいね。何年も前に正月飾りとして作った繭花蚕 家畜なんて...
[家畜のウイルス]食生活について語ろう 確認
・家畜のウイルスVirusirus of livestock かちくのういるす 高病原性鳥インフルエンザで今シ...

農協職員のK暮くん。
あかり技研のKONです。夕方、6時から美幌の企業様で1時間、仕事をした後、夜、北見のス...

縄文時代は新石器時代である
初稿 2022.12.30縄文時代はこれまでの遺跡発掘調査報告書から1.縄文時代草創期にはマメ類を...

蜜蜂の活動が活発に
「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから、今日は商業を目的とする全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が「ミツバチの日」と制定した日です。...
ゴミのように投げ捨てられた母牛と産まれたばかりの子牛が凍死
にほんブログ村家畜の扱いの酷さはあまりにもここをクリック☟酪農場の外で、ゴミのように投げ捨てられた母牛と産まれたばかりの子牛。...
食べる、残す、捨てる。
食べる飲食によってわたしたちの生命は維持されると言われています。人間は雑食性なので毒で...
家畜のウイルス病を防ぐ理由[わけ。
家畜のウイルス病を防ぐ理由[わけ。今年は秋口から全国各地で各地で発生し始めた鳥インフル...