#渡り鳥 新着一覧

今年も会えたハクガンたち
今年の冬は長くて、雪も多かったので、マガンやハクガンの渡りも少なく、せいぜい空を行く姿に会えたらいいなあと諦めていたのですが、田んぼの雪が溶けた3月末頃から、マガンの中にハクガンの姿が

やっとヒヨドリがいなくなった(-_-)・・・野菜の被害が多かった😿
ヒヨドリがいなくなった😁 本来は渡り鳥のはずで昔は全然姿見たこともなかったのにここ数年...

休息アラカルト③」渡り鳥休息地・大沼
元気保持行動-更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りですFacebook Instagram...

食欲旺盛で何より【動画】
発見の翌日から連日探しても見つからず諦めていたが前より元気そうに草をムシャムシャ食べていた。少し近づいたらスタコラ逃げたのでこれなら大丈夫。そして毛艶もよく綺麗なのでと

最後の最後に
ミサゴ待ちしてたらハクチョウ数羽が降りて来た。後ろにカモが一羽混じっていたと思ったら・...

北へ帰る為に採餌に夢中な白鳥やマガンたち
3/24の午後、ようやく雪が溶けかけた田んぼが見つかり、そこには多くのコハクチョウたち...

夕暮れの広島城・・・夕陽に照らされたお城が綺麗でした!お堀には渡り鳥とコイ・・・
仕事を終えて、帰路へ。広島城のお堀端を歩いて帰ります。空気が澄みきっていて気持ちいいで...

コフスハーバー・バイロンベイ行:穴だらけの島
2023年10~11月のオーストラリア、コフスハーバー2日目今度は港周辺にやって来るとフィッシャ...

マガモのんびり…
マガモがのんびり羽を休めていた。マガモたちを見ていると、妙に親しみを感じる。逃げない。...

「渡り鳥・水鳥来沼」①大沼
元気保持散策-更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りですFacebook Instagram...

カシラダカ(頭高)
ユーラシア大陸高緯度地域などで繁殖し、日本へは冬鳥として渡って越冬するカシラダカ(頭高...