#平安時代食 新着一覧

平安時代食の工夫に胸打たれる(後編)
★飛び込み記事です★▪️堅果類(くり、松の実、くるみ)写真手前。まさにドライフルーツ!(笑)[学び]古くから貯蔵食とされていた、ナッツ類は、平安時代には、ドライフ

平安時代食の工夫に胸打たれる(中編)
★飛び込み記事です★▪️鮭の昆布〆写真上方、鴨のお皿の奥です。色鮮やか!まるく、脂の乗った鮭。素直な食です。[学び]魚を塩でまぶし、一晩重しをのせ、水気を絞る。そ

平安時代食の工夫に胸打たれる(前編)
★飛び込み記事です★いくつか、記憶に残る外ごはんがあります。2024年のうちに書き留めたい!この記事は、2024年10月に、『歴史公園えさし藤原の郷』(岩手県奥州市...
- 前へ
- 1
- 次へ