過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

節分後には、炒り豆炊き込みご飯を楽しむ

2025-02-03 14:09:00 | 美味しい食


▪️炒り豆炊き込みご飯
節分の後で、炒り豆を炊き込んだご飯を作るのが、いつからか習いになっている我が家です。
[作る]
通常に水加減したお米に、一合あたり、炒り豆一握り拳に、日本酒大さじ1を目安に、増やして炊飯するだけです。

ふっくら炊けて、冷めても、そう固くなりません。塩結びにして弁当にすると、喜ばれます。



そんな素朴なご飯のおかずは、むっちり噛みごたえのある、蛸いり木更津揚げ(地場産のさつま揚げ)、椎茸、青梗菜、ピーマンを、甘塩っぱく煮たもの、あっさり糠漬けご似合います。
優しい日本のごはんです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の暖かさを想う、肥の豊(ひのゆたか)しらぬいデコポン

2025-02-01 13:48:00 | 美味しい食


九州にお住まいのお友達から、素敵な贈り物をいただきました。
熊本で良い香りのする果物に出会って、私に贈ってくださったと。旅先で思い出していただける!それが喜びです、ありがとう。(ニッコリ)



熊本のしらぬいデコポン、肥の豊(ひのゆたか)は、樹上完熟とのこと。綺麗な明るい甘い香りがします。
そして、こんなに大きいのに、指先で、さっくり剥けるのでし。中の薄皮も柔らかく。簡単に美味しく食べられる、美しい恵みでした。爽やかに甘い!熊本にはこんな暖かい味がする果物が、こんな寒い時期に実るのか?嬉しく思いました。

仕事が立て込んで、疲れた気持ちで帰宅しても、まず、これをいただくと、笑顔になりました。
幸せな気持ちになれる1週間も、一緒に贈っていただいたと思っています。ありがとう、ご馳走様でした。misyaさん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上がりを意識する、若手とお疲れ様ランチ

2025-01-31 05:47:00 | 外食でリフレッシュ!


かなりタイトなスケジュールが続いています。そんな中、若手と出仕事。実に久しぶりに、若手とランチ。変わらず、街道筋でガッツリ!を所望する彼に、なんだか嬉しくなりました。(コロナ前って、5年前です!)
かつや好みの彼にあわせて、海老タレカツと親子丼の相盛り、とのこと。
親子丼に、甘いタレを含んだ、細かい衣がサクサクのエビフライが3本、刺さっている! 疲れた体に、糖質、脂質、蛋白質の順で補給された気持ちがしました(笑)。
若手の食べっぷりを見るのが楽しい、そんな時間に、コロナ禍の狂気からは離れられたことを、嬉しく思いました。



若手にも、ビタミンや食物繊維の補給を意識して欲しくて。サラダと豚汁をセットして定食に。これで千円を超える!値上げを意識しました(苦笑)。
恐縮する若手を見て、真っ当な意識に安心したから、問題なし!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットで味見して、調理の引き出しを増やす

2025-01-29 10:15:00 | 美味しい食


oisixキットのハワイアンBBQポークに、手を足して、ブランチにしました。
○BBQポーク、Paris Hawaiiシェフ監修ソース
○焼き野菜
○紫ジャガイモのポテトサラダ
○セサミライス

我が家に対して、キットは野菜の量が足りません(笑)。きれいな紫色のシャドウクイーンと同量の黄金芋を足して、調味を工夫しました。リーフやトマトも追加。
代わりに、ご飯の量を減らしています。

さらに、サラダも追加(笑)。レタス、胡瓜、ツナ、ドレッシングは、ハーブ塩、えごま油、シークワーサー、胡椒で仕上げています。



監修のBBQソースが実にポークにあいました。果物の甘さ、ジンジャーの爽やかさ、ハワイらしい健やかさで。
私が、oisixキットを注文する楽しみは、シェフの参考レシピがついていることです。
味から想像した、自分レシピに対して、こんなに醤油をいれる?とワクワクするのです(ニッコリ)。この季節にない果物があるので、時期をかえて、試してみようと思います。
キットを注文するたびに、私の調理の引き出しが増えると、楽しんでいます。(だとイイナ、笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の香りで、甘やかしモーニング!

2025-01-28 17:32:00 | 美味しい食


酷く疲れた日の翌朝に、甘やかしモーニング(笑)。前日に、Vie De Franceで、季節商品を買ってきたのです。

漂う甘い香りは、いちごクリーム!
さらにカフェ・オ・レもつけちゃう!朝5時半、外はまだ真っ暗です。



▪️ミルク&いちごメロンパン(あまおう苺クリーム入り)
半分に分けてみると、苺クリームが、みっちり。香りに嘘をつかない、季節感がありました。

甘い香りに、サクサクのメロンパン生地。ゆったり味わったら、動き出します。
さ、今日も、笑ってがんばろん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いポップコーン!食感の大事さに気づく

2025-01-28 05:25:00 | お試し報告



パッケージの意外さに、手に取りました。昔ながらの看板商品のコラボとは!

▪️マイクのポップコーン、サッポロポテト・バーベQ味
袋を開ければ、普通の見た目の、マイクの白いポップコーンでした(笑)。
ポップコーンの独特の食感に、昔ながらの、サッポロポテト・バーベQ味を感じる香りの、面白い商品でした。

マイクは1957年創始の、袋売りポップコーンの老舗です。
カルビーは1955年社名登録、サッポロポテト・バーベQは1974年から、生のジャガイモを使い、肉を使った初めてのスナック菓子として生まれた商品として知られています。
どちらの会社も、栄養を気にする商品作りをしており、私は好ましく思っています。(食物繊維の機能評価をするマイク、カルシウムとビタミンBからのカルビー)

歴史ある看板商品同士のコラボレーションとは、面白い!です。面白く食した後、ポップコーンと、サッポロポテトのスナックらしい食感の違いも、それぞれが選ばれる特徴なのだと、改めて感じました。頑張っている!嬉しい体験です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆ニシンという新しい出会い

2025-01-26 19:54:00 | 美味しい食


ゆっくりごはんの夜。
お刺身にすると、ご飯に具沢山の汁をつけたくなるのは、日本育ちだからでしようか(ニッコリ)。

○生姜炊き込み飯
○けんちん汁
○〆にしん、わかめ、紫蘇、おろし山葵
○千枚漬け
○玉こんにゃくと炒り豆の煮物
○渋茶



しめ鯖ならぬ、〆ニシン!
ニシンの酢締めといえば、オランダならヘリングと呼ばれて、サンドイッチの具になります。
日本のは、ご飯にあう米酢でしめた、爽やかな一品でした。醤油にも、山葵にも合うのが、不思議でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒り豆はすぐ煮えて、副菜に重宝する

2025-01-25 13:50:00 | 美味しい食



去年の晩秋に、国産の五色の豆の炒り豆(無塩ロースト)を、いただきました。小袋に入れて、おやつに持ち出してきましたが、800gって、なかなか…。
当初の香ばしさが感じなくなったので、ふと思い立って、煮物に加えてみました。

山形の玉こんにゃくを、静岡のじゃこ天と合わせ炊きしていた鍋にプラス。一度、炒り豆にしてあるからか、すぐに、柔らかく火が通りました。

うん! これは当たり。
味含みも良く、こんにゃくとの食感の違いも楽しいおかずになりました。

節分の炒り豆も、買い置きしようかな?
お豆の楽しみ方を、また一つ、学びました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさんへ!テストを乗り越えるには?

2025-01-25 06:58:00 | Weblog
★これはblogの友への手紙です。
★食に関わる記事ではありません。

ゆみさん、おはようございます。
貴方とご家族にとって、様々な驚きや心配があった2024年。blogにすら書けない想いが、たくさんあったことでしょう。
特に、家族の暮らしを支えるお金のこと、働くことは、常に重い課題だったと、読んでいて思いました。

だけど!大切なキーワードを聞いたでしょ? ホームシック!
これが原因なら、解決する方法は、間違えなくて済むと思います。
いちご農家のお友達や、キャンプにいったお友達に、教えてもらう道もあるのでは?きっと、今のご伴侶なら、探し当てると、私は信じています。見守ってあげて、ゆみさん。

あとね。貴方がずっと案じていたこと。
ご伴侶に言葉で伝えられないなら、手紙を書いたら? 
貴方はblogを書く中で、ずっと素直に自分を現わせるようになられた、と私は思っています。アニメの主人公のように、心のお守りみたいに、彼に手紙をあげたら?(ニッコリ)

さぁ、ゆみさん。
ついに試験期日が迫りましたね。揺れる気持ちは分かる。成功したい時ほど、人は不安になる。気遣われるほど、重く負担に感じる。
人生には様々なテストがあるけれど。乗り越える魔法は『自分を信じる』こと。そしてね、『負ける理由を考えない』こと。

貴方は準備した。自分を信じて。前へね。

過労死予備群、拝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒に負けない広東 8.〆のごはんから、ひんやりへ

2025-01-25 05:38:00 | 外食でリフレッシュ!


▪️鍋炊きのハムユイご飯
ハムユイ(塩漬け発酵魚)と美味しい品を炊き上げた、香りご飯を〆に。
上に見えている具材を崩し、ジャスミン・ライスに合わせて、いただきます。
うふふ、リッチ!


すでにお腹は満たされてきているので、私は小盛りに(笑、でも食べます!)。
はふはふ、いただくと、身体が暖まってきます。広東らしい食味です。



〆はひんやり。ココナッツミルクにタピオカと、ココナッツミルク・アイスを加えて。おまけのいちごも、楽しんで。
お腹も心も満たされて。さ、冬に負けないで、がんばろん!
▪️中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目

★ここまで飛び込み記事でした★


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする