#建長寺 新着一覧
鎌倉時代の地震と禅寺
鎌倉時代の地震と禅寺。-鎌倉時代には様々な文献に、地震の様子などの詳細が載るようになるようだが、その一つを見てみたい。特に、禅僧のものは、現代の我々が、地震をどのように把握すべきかを考えさ...
完成に向け
蘭渓道隆の肖像画や立体像のうち、生前制作されたのは建長寺の国宝の肖像画で、あとはすべて...

龍の如くあれ ~元旦に寄せて
喪中のため、新年のご挨拶は失礼させていただきます。 今年は辰年ということで、バックナンバーから龍図を拾ってみました。...

ハイキング 続きですわよ ついてきて〜🚶
鎌倉の天園ハイキングコースから、半僧坊に降りてきました。半僧坊は建長寺の一番奥にある神...

千手観音と雲龍の法堂・建長寺 ~鎌倉 Story ⑤
千手観音と雲龍の法堂・建長寺 ~鎌倉 Story ⑤ 建長寺の手前から三門、仏殿、法堂、大庫...

巨刹・禅寺・北鎌倉の建長寺 ~鎌倉 Story ④
巨刹・禅寺・北鎌倉の建長寺 ~鎌倉 Story ④ 北鎌倉の巨刹・建長寺は今から約760年前、建長5年(1253)に鎌倉幕府五代執権...
面相にこだわる
先日久しぶりに蘭渓道隆の首をポケットに入れて建長寺に行って来たが、久しぶりに見て、治す...

江ノ電と鎌倉の旅⑦
方向音痴発令で建長寺へ全く下調べなくだったけど天下門、総門、三門からすごく立派とにかく...

2023.11.13 : 写生会(11.11建長寺 三門)の絵の仕上げ
禅宗本山の門なので、三門(三解脱門)というそうである。 門の右側でお坊さんが講和をされていた。20~30人程が縁台に腰かけてお話を聞いておられた。 大きな門なので、傍で描いてい...

2023.11.11 : 写生会(建長寺 三門)
今年最後の写生会は建長寺。 2~3日前までは暖かったのに肌寒くて、病み上がりのNさんは...

お詫び
未だ残暑厳しく外出もままならず、ここは放置状態申し訳ありません🙇