古典教育の重要性とは?:「国民意識の涵養」で納得される訳がない理由
古典教育の話はあと3つくらいだが、一個一個が長いしちょっと一週間くらい置いとくか・・・って新しい動画が上がっているじゃあないか(・&
AIの「進化」と人間の「劣化」:複雑化、分断、逃避
AIの「進化」と人間の「劣化」という話を何度かしてきたけど、この動画でも言われているように、本来は色々な人間と対していく中で、人の見極め方や自分の特性の理解を涵養し
AED、訴訟リスク、善きサマリア人の法
映画「ソナチネ」のレビューで生死の境界の曖昧さに触れたので、続きとして安楽死やトリアージの話を準備していたが、その前にもう少し結論が
明治発の学校システムは、すでにオワコン化しているという話
こないだ映画「ナポレオン」に絡めて近代や国民国家(ナショナリズム)の話をしたので、学校という仕組みの来歴と、それがもはや今日通用しなくなっている件を述べた動画を掲載
「男性は女性に奢るべき」・「年上は年下に奢るべき」という観念はもはや通用しない
前回の記事で、「自分は奢ってもらう男性と付き合いたい」とか「自分は女性に奢りたくない」...
個人的嗜好なら勝手にすればいいし、一般的義務と主張するなら論拠を示すべし・・・て話
昨日書いたのは、成熟社会になったことによる価値観の多様化で、日本語や日本的コミュニケー...
成熟社会と日本語(的コミュニケーション)って相性が悪いんよね・・・て話
「ごんぎつね」が読めない小学生に関する話について、読解力の低下云々の要素がゼロかはわからないが、「そもそも共通前提がどんどん消滅している状況において、この手のタイプ
「男は女に奢るべきか」論争と慣習・暗黙知~ご祝儀・香典、敷金・礼金、法の奴隷~
二回にわたって「男は女に奢るべきか」論争が不毛になる理由を述べてきた。一回目は主に個人の視点、二回目は社会の変化という視点から・・・って何?長すぎるから簡潔にまとめろとな??...
いわゆる「ファスト教養」が前景化する要因:大衆社会化、「手段としての教養」、知のスーパーフラット化
次の毒書会で「教養とは何か?」を考えるに先立ち、2回に渡って「いわゆる『ファスト』とそれが波及する必然性について」の覚書を掲載した。...
拡張現実と熟議型民主主義の黄昏:カリフォルニアン・イデオロギー、新反動主義、大量消費社会
薬物が一種の拡張現実として人間の可能性を広げるという発想は、ヒッピーカルチャーやニューエイジなどと結びついて一つの潮流をなした。そのような潮流を一部
いわゆる「成熟社会」の背景:分断とポピュリズムが必然化する要因
これまで何度かに渡り、逼迫した日本の社会状況やその背景について述べてきた。とはいえ、そこから「日本だけがおかしい」とするのは事実誤認な上に対応を誤る元なので少し触れ