#李朝 新着一覧
李朝井戸堅手徳利
李朝井戸堅手徳利朝鮮王朝時代前期、慶尚南道系窯の明器かと思います。だいぶ以前に仕入れたものですが、その後自分で使用しています。画像の通り、生まれは堅手的なものですが、やや釉は薄いものの、...
李朝井戸手盃
李朝井戸手盃朝鮮王朝時代末期〜日帝時代の作品です。厚手で、確りとした重さがあります。ま...
黒高麗徳利
黒高麗徳利李朝前期盃は末期から日帝時代
李朝小徳利
李朝小徳利 容量約100ml 李朝前期朝鮮王朝時代前期、慶尚南道系窯産かと思います。首がとんで...
李朝ぐい呑み
李朝ぐい呑み朝鮮王朝時代後期~末期の盃、白磁を目指したものですが、初期の堅手のような色...
李朝大盃
李朝大盃朝鮮半島16-17世紀頃かと思います。あるいはもっと遡る高麗時代11~13世紀のものかも...
李朝白磁茶碗
李朝白磁茶碗朝鮮王朝時代末期、分院解体後に制作された白磁茶碗です。本来的な用途は祭器か...
高麗茶碗
高麗茶碗 高麗王朝時代の茶碗です。中国に近い北部のものかと思いますが、会寧かどうかはわかりません。ねっとりとした土で、たまにこの土で青磁の筒などが出ると、東京では古唐津とし...
青白磁貼花染付辰砂鉄絵菊蘭虫紋瓶
今回は、李朝白磁の瓶に、珍しい装飾が施された品です。最大径 22.6㎝、口径 4.7㎝、高台径 12.7㎝、高 36.3㎝。重 2.8㎏。李朝後期。...
日本人が使っていた李朝箪笥
先のブログで、李朝の箪笥バンダチを紹介しました。実は、同じような品がもう一つあります。...
黒高麗扁壷(小山富士夫旧蔵?)
ガラクタ品が所狭しと転がっている故玩館です。ほとんどは裸、適当な合せ箱に入っていればマ...