#東海道歩き旅 新着一覧
![鈴鹿越え(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/1f/bbfe78685a25179239215f7a7f07f9ac.jpg)
鈴鹿越え(東海道歩き旅・近江の国)
東海道で峠越え「難所」といえば、真っ先に思い浮かぶのが箱根峠だ。小田原と三島宿の間にあり、途中に箱根宿や関所を有する、東坂四里・西坂四里の峠越は、天下の険と言われる街道最大の「難所」で...
![熊褒野神社(東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/54/e7c8f9a735d839826b7034e2dd36b3c8.jpg)
熊褒野神社(東海道歩き旅・伊勢の国)
東海道和田の道標を右に折れると街道は亀山宿を目指し標高は30mほどのこの地から軽い登り...
![亀山へ二里 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/7b/fabd308e72cf6488da75c7e84b9f9a58.jpg)
亀山へ二里 (東海道歩き旅・伊勢の国)
庄野より東海道46番目の宿・亀山までは二里、凡7.9㎞の道程である。JR関西本線や国道1号...
![幾つもの川俣神社 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/44/24218092af4309755e99f1b58db66bf3.jpg)
幾つもの川俣神社 (東海道歩き旅・伊勢の国)
庄野宿を出た街道は、川原町の交差点で国道1号線を越え、右に緩く曲がりながら西に向かう...
![女人堤防の碑 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/3c/22f5e0a0294037e4934c70ce46876452.jpg)
女人堤防の碑 (東海道歩き旅・伊勢の国)
庄野宿は小さな宿場ではあるが、通りの彼方此方に多くの案内板が掲げられ丁寧な説明がされ...
![庄野の白雨 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/34/02e9acb3c2567b51dce95c44c6ff2f4d.jpg)
庄野の白雨 (東海道歩き旅・伊勢の国)
安藤広重の描く「東海道五十三次」の画の中で、この庄野宿の近辺を描いたとされる「庄野 ...
![庄野宿資料館 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/0e/77e305e3314065d5e0a7630ada4a3344.jpg)
庄野宿資料館 (東海道歩き旅・伊勢の国)
江戸方の入口を入ると宿場は、緩やかにカーブする道の両側に、閑静な町並を見せている。何...
![庄野宿 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/43/9c7555c91931996a568b158951914ce2.jpg)
庄野宿 (東海道歩き旅・伊勢の国)
手作りの道標に導かれ、農道の中を歩き何とか国道に出た。鈴鹿川に沿って緩やかに登る国道...
![石薬師の一里塚 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/8b/a29c75df49963b9df32e54bec51eb466.jpg)
石薬師の一里塚 (東海道歩き旅・伊勢の国)
「くたびれた やつが見付ける 一里塚」(江戸川柳) 街道は旧高富村(旧石薬師村)から旧...
![「蒲の冠者」ゆかりの地(東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/29/7bcd929fe4b5bccfa5fc9d8e1ebed4bc.jpg)
「蒲の冠者」ゆかりの地(東海道歩き旅・伊勢の国)
広重の描く「東海道五十三次石薬師 石薬師寺」には、街道に面して建つ山門が、今と変わら...
![高富山瑠璃光院石薬師寺(東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/a6/76b7165bbf525f93b95a527864f46745.jpg)
高富山瑠璃光院石薬師寺(東海道歩き旅・伊勢の国)
佐々木信綱記念館から500mほど歩き、国道1号線を跨ぐ瑠璃光橋でこれを越える。やがて街道...