#炭手前 新着一覧
カンカケ・カマカケ・カマシキぽん・ユガミナオシテ・ア
釻かけ・釜掛け・釜敷きポン・歪み直して・ア 釻を横からとり左右に持ち釜の釻付にかけ、釜敷ごと釜を引き寄せます。風炉正面にまわり、釜を風炉に掛け、釻は釜にあずける。釜敷を右左と
ハイテ・スミシテ・ハイテ・ツキキリ・ハイテ・コウタク
掃いて・炭つぎ・掃いて・月切り・掃いて・香焚く ハイテ初掃き4(縁3+火窓1) 羽箒は炭斗の前に斜めに置く。...
カンカケ・カマシキ・カマアゲテ
釻掛け・釜敷き・釜上げて釻を横からとり左右に持ち釜の釻付にかけ、寄りかけておく。釜敷を三...
ハ・カン・バシ・コウ・カマノフタ
羽・釻・箸・香・釜の蓋炭斗の中の道具を展開する羽箒を風炉と炭斗の間に置く。釻を横に持ち炭斗前に置く。火箸を風炉と羽箒の間に置く。...
20210805炭の名称
風炉初炭手前 点前ではなく手前です。(ブログのカテゴリーは分けませんけれど) まずは、炭の名称をおぼえましょ...
20201126霜月稽古の前に風炉用の炭
2020年11月26日(木)お稽古の前に風炉用炭を買に行きました。 先日鎌倉の茶道具屋さんでは取り扱っていないと断られました。道具屋さ...
心を通わすお茶 炭手前
2月から3月にかけて全8回で教育テレビで放映された 趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通...
心を通わすお茶 菊炭
2月から3月にかけて全8回で教育テレビで放映された 趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通...
心を通わすお茶 釜の音
2月から3月にかけて全8回で教育テレビで放映された 趣味どきっ! 茶の湯裏千家 心を通...
釣釜 初炭
先日、それこそ十何年ぶりかに釣釜の初炭をしました。 釣釜の炭は、「小あげ」、「大あげ...
大炉 後炭
大炉の後炭。 初炭同様に通常の後炭手前との違いを書き留めます。 客の中立ちの間に、雪...