#生きた証 新着一覧

あらたな挑戦 3つ始めた
今月に入って新たに始めた(復活した)ことが3つあります。自分が70歳台へ突入するのが1年ちょっとになり、自分の老後・終末をどう迎えるか、を考えて思いついたことです。その1、毎朝のランニング(ジ...
終活って面倒だな。
おはようございます。今日も朝からとってもいいお天気です。下の子は自転車で学校に行きまし...

「これ何? 63年前の事、言ってはダメなの?」(oji3のブログ1383)
「何これ?」:忍辱 「忍の徳為ること、持戒苦行も及ぶ 能わざる所なり。 能く忍を行ずる者は、乃ち 名づけて有力の大人と為す可し。」 (『仏遺跡教経』)

生きた証
この前お昼にイタリアンのランチを食べながら対面トーク。名を残す、あるいは生きた証という...

冬枯れの神田・万世橋付近
我が家では主不在の新しい年を迎えました。本ブログはYOSHIBOの残した数々の風景スケッチ・・...

ヴィルヘルム・フォン・フンボルト
ドイツの著名な政治家であり詩人の『ヴィルヘルム・フォン・フンボルト』(1767年6月22日~1835年4月8日)は、...

【家のいのちが尽きる。廃屋の残照】
住宅取材を数十年続けてきています。通常は新築されたばかりの住宅が多い。ときどきはリフォ...
生きた証とは
生きるということは、日々のその時に自分の生きた証(あかし)を残している。それが積もり積もってその人の人間性となっている。...

1021、こちらの新作の栃の一枚板は、色々と木の表情が楽しめる栃の一枚板となっております。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様、こんばんは~いかがお過ごしですか?朝は、すごく冷え込みましたね。初霜が観測された...

生きた証
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html コリーの子犬情報...

生きた証
愛する我が子をこうしたカタチで残せるのですね。なんて素敵なんでしょう。私の載せた写真よ...