#留鳥 新着一覧

「相模原沈殿池」では間もなく「渡り鳥」がやってくる!!
相模原下溝に昭和29年(1954)に築造された相模川系横浜水道局の沈殿処理に使われている「相模原沈殿池」がある。その貯水量は横浜市民が一日に使用する水量の70%(88万㎡)でにあたる。池に突き出た「着

座間のオアシス「栗原遊水地」で休息中のサギとオオバン!!
座間市栗原に目久尻川流域が市街化の進行により昭和50年代から度々水害に遭ってきたことから...

ケリ
ケリ(36cm)チドリの仲間のハト大で、羨ましい様な黄色い長い足 📷 6月 4日 📷

新磯野「GPの雨水池」に「カモ」が訪れた!!
相模原市南区新磯野に大規模集合住宅「相武台GPマンション」はある。敷地内に降った雨水を貯蓄する広さは400㎡ほど「雨水池」がある。通常雨水が引いた半分は広場...

「相模原沈殿池」では「カモ」と「キンクロハジロ」の群れ!!
相模原下溝に昭和29年(1954)に築造された相模川系横浜水道局の沈殿処理に使われている「相模...

エナガ サーカス
公園の樹木にエナガがやってきました。 漢字表記は「柄長」(夏の季語) 名前の由来は、丸い体に長い尾を持つため...

「県立相模原公園」で「ヒヨドリ」と一会
相模原市南区下溝に自然のオアシスのような四季の花が絶えない市民の憩いの場となっている 「...

torisandoga_2023_ver.523
鳥さん_2023の記録:youtubeでゆる~く一部限定公開中- ら ららら ...

十三湖周辺で②カラ類、アカゲラなど
昨日の話の続きです。十三湖周辺の葦原で最初に目に入ったのはアカゲラでした。 ちょっともやっとしているのは車...

十三湖周辺で①オオジュリン、枯れ葦で採餌
葬儀やクリスマスを終えて、ちょっと安心した25日(月)、ちょうど休みの日でもあり、良...

「県立座間谷戸山公園」の「水鳥の池」でバードウォチング!!
座間市入谷に谷戸の地域の歴史・文化を背景とした里山の貴重な緑や多彩な動植物を保全しなが...