#留鳥 新着一覧

初見・初撮りのシノリガモ
先週月曜日、陸奥湾にある夏泊半島にドライブしました。雪が積もる前の方が出かけやすい事と、クリスマス会が終わって一息ついたことで自分へのご褒美です。 陸奥湾とその周辺では、毎年

隣のヒヨはよく柿食うヒヨだ!
我が家の後ろのお宅には、大きな柿の木が1本あります。今年は何個も柿が落ちていて、それを目当てに2羽のヒヨドリたちが来ていました。...

「相模原沈殿池」に冬の使者がやってきた!!
相模原下溝に昭和29年(1954)に築造された相模川系横浜水道局の沈殿処理に使われている「相模...

エナガの群れ
コガラがいた同じ所にはエナガたちもいましたよ。でも、混群ではなかったのです。それぞれの塊、群れだったようです。...

コガラ祭り!
畑の後で里山に行った時、いろんな身近な小鳥たちに出会いました。特にコガラたちの群れに会...

セイタカシギ
まだまだ彼岸花の在庫があるのですが少しだけ気分を変えてお蔵から鳥さんです。セイタカシギ...

留鳥になったオシドリ
二年前から池で夏を越すオシドリがいると聞いていましたが今回初めて出会えました若も一羽いるそうですが このつがいの子かは まだわからないそうです今回若には出会えず残念です...

ムクドリとコムクドリ
いつもの公園を歩いていると、ムクドリの群れが芝生の上をちょこちょこと動き回っていました...

#カワセミと野鳥たち 1360
鳥友さん達の又聞きでカワセミポイントの近くに「セイタカシギ」が飛来している事を聞きまし...

通称『マルガモ』♂:マガモ×カルガモ交雑個体
2023年4月4日(火)通称『マルガモ』♂20230403『マルガモ』という名は通称(ニックネー...

カワガラス Cinclus pallasii :給餌行動
2023年3月27日(月)カワガラス Cinclus pallasii 20230325 20cm大口に餌らしき何...