夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

セッカ

2024年05月30日 06時53分09秒 |     セッカ科
セッカの活動も活発です。


シルエット





ミソサザイのように尾羽を立てて。



ヨーロッパ南部・アフリカ北部と中部および南部・インド・インドシナ・マレー半島・スマトラ・ジャワ・中国南部・台湾・フィリピン・ニューギニア南部・オーストラリア北部に分布。北方のものは冬に南下する。
日本では本州以南で繁殖し。多雪地や本州北部のものは冬季に南下する。
TL12.5~13.5㎝

今日は以上です。 
最後まで見ていただき有難うございました。


バン

2024年05月29日 07時03分56秒 | クイナ科 オオバン・バン
今日は公園のバンです。
家の近くの小さな池では、すぐに隠れてしまい観察しにくいですが、ここではスイスイ泳ぎながら水面に浮いているものを盛んに食べていました。

望遠レンズでは近すぎるくらいです。

スイスイと意外と泳ぎが上手ですが、
あしゆびの周囲にひれ様の弁膜が張り出しているそうです。
(参考図書 鳥の形態図鑑)
野外での観察は難しいかもしれませんね。

赤い額板は繁殖期は目立っています。冬にはくすんでしまいます。




ユーラシア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカそれぞれの温帯から熱帯域にかけて広く分布。
日本では北海道から南西諸島で繁殖。関東以北では夏鳥、それ以南では留鳥。
TL30~38㎝
WS50~55㎝


今日は以上です。
ご訪問有難うございました。


薔薇2024春③牧野富太郎が命名した茨など。

2024年05月26日 10時40分44秒 | 日記
ここのバラ園はそんなに広くないと思ったのですが、パンフレットによると野生バラやオールドローズを中心に1250種類2500株のバラを見ることが出来るそうです。



「日本の植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士の命名したバラが植栽されていました。
             カイドウバラ


              モリイバラ



              アズマイバラ 


       ミヤコイバラはまだ咲いていませんでした。

              フジイバラ
以上が牧野富太郎の命名のイバラです。


           サンショウバラ

葉を撮ってみました。山椒の葉にそっくりです。




         「ポンポン・ブラン・パルフェ」









薔薇2024春は以上です。
最後までご覧いただき有難うございました。


薔薇2024春②

2024年05月24日 06時24分24秒 | 日記

野鳥は一旦お休み。
バラ園の続きです。
午前中は雨だったので、入り口で「今日は、貸し切りですよ~」の言葉通り、人が少なくゆっくり見ることが出来ました。



とても良い香りが漂っています。






                                     






今日は以上です。
ご訪問有難うございました。


薔薇2024春①

2024年05月23日 06時08分13秒 | 日記
鳥を休憩して。

近隣に大小のバラ園があると知り、去年とは別のバラ園へ


雨上がり  しっとり濡れています。




                『新雪』

水滴も




今日は以上です。
いつもご訪問をありがとうございます。