夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

ノスリ・コゲラ・シジュウカラ

2025年04月06日 11時28分08秒 | 鳥2種以上

開けた所で目撃することの多いノスリ
この時は林の中の木にとまりました。
何か獲物を見つけたのか、じっと見ている様子がうかがえました。

幼鳥の様ですね。

コゲラ



シジュウカラも忙しく木々を移ります。




ここはシジュウカラが入れる穴があるようです。

ひょっこり顔を出しました

この後も色々な所を飛び回っていました。

最後までご覧くださり有難うございました。

ジョウビタキ♂

2025年04月05日 17時38分31秒 |     ヒタキ科 

ジョウビタキ♂
沢山撮ったのでもう一回投稿します。4枚だけ。

♀の気配がすると体を伸ばして落ち着かなくなります。

移動してはキョロキョロ





虫や草の種はたくさんあるので、栄養を付けて来年また来てくれたら嬉しい。
私も元気でいなくてはいけませんね。

Phoenicurus auroreus  Daurian Redstart
シベリア南部・ウスリー・モンゴル東部・中国北部・チベット南西部で繁殖し、冬季はインド北東部からインドシナ北部・中国南部・台湾に渡る。
日本では冬鳥として全国に渡来する。北海道で1983年に繁殖例がある。
TL14㎝
スズメより小さい

ご訪問有難うございました。


キンクロハジロ

2025年04月04日 09時00分45秒 | カモ目カモ科    

1月に撮影の
キンクロハジロ♀


嘴の元に薄い白斑  カモ図鑑を見ると
第一回冬羽位に思いますが。




Aythya fuligula  Tufted Duck
ユーラシア大陸北部で繁殖し、ヨーロッパ・北アフリカ・中近東・インド・東南アジア・中国東部で越冬。
日本では少数が北海道で繁殖するが、大部分は冬鳥として渡来し、全国で越冬する。
TL40~47㎝
WS67~73㎝

最後まで見て下さり有難うございます😀


ヒドリガモ雄化?

2025年04月02日 09時16分38秒 | カモ科(雄化・交雑など)
1月上旬撮影

海で割と近くにヒドリガモが泳いでいた。
何となく違和感があったのでなるべく羽が良く見えるように撮った。

付近を泳いでいたヒドリガモ♂よりも小さかったが、2羽を同時に撮ることが出来なかった。










Anas penelope    Eurasian Wigeon
ユーラシア大陸北部で繁殖し、ユーラシアの温帯から亜熱帯地域・北アフリカで越冬。
日本には冬鳥として北海道から南西諸島まで広く飛来する。

TL45~51㎝
WS75~86㎝

サシバ・ツバメ今季初認

2025年03月31日 09時42分13秒 | 鳥2種以上

サシバがやって来ました。
3月27日今季初認

心なしか霞んで見えるのは黄砂の影響でしょうか?




同日コンビニで今季初認のツバメ



近くの電線にとまっているのもツバメかと思いきやカワラヒワでした。

本日もアクセスありがとうございます😊