#異国船 新着一覧
【記事】 鴨頭俊宏《新刊案内》「清水詩織著『近世後期の海防と社会変容』」『地方史研究』第432号(2024年12月)
地方史研究協議会へ投稿していた標記の記事を掲載する『地方史研究』第432号が完成し、自宅に配達されました。掲載頁は67~68です。江戸時代、いわゆる「鎖国」体制を維持していくうえで重要な課題の1...
【備忘】 researchmap>資料公開「××都道府県内の自治体史誌と近世史用語『異国船』」一覧表の追加
researchmapの資料公開コーナーにおいて「××都道府県内の自治体史誌と近世史用語『異国船』」一覧表を追加しました。追加したのは、江戸時代「鎖国」...
【備忘】 鴨頭俊宏《予稿資料》「北海道内の自治体史誌と近世史用語『異国船』」一覧表
https://researchmap.jp/kamoga4ra/published_works?frame_id=842673 専門の研究テーマとは別途、趣味で取り組み平成30年
【業績】 鴨頭俊宏「香川県域の自治体史誌と近世史用語『異国船』」『中国四国歴史学地理学協会年報』第19号(2024年3月)
中国四国歴史学地理学協会に投稿していた標記の論説を掲載する『年報』第19号(査読なし)が...
【受贈】 岡本健一郎「近世中後期の異国船対策と対馬藩の役割」(長崎歴史文化博物館『研究紀要』第17号、2023年3月)
岡本健一郎さんより標記論文の抜刷を1冊、私へも贈ってくださりました。ありがとうございま...
【受贈】 岡本健一郎「近世期対馬藩の浦機能に関する一考察」(長崎歴史文化博物館『研究紀要』第16号、2022年)
岡本健一郎さんより、標記論文の抜刷を1冊、私にも贈ってくださりました。ありがとうござい...
【業績】 鴨頭俊宏「愛媛県域の自治体史誌と近世史用語『異国船』―小藩分立タイプの県における編さん傾向―」『中国四国歴史学地理学協会年報』第18号(2023年3月)
中国四国歴史学地理学協会へ投稿していた標記の査読なし論説を掲載する『年報』第18号が、3...
【業績】 鴨頭俊宏《問題提起》「三重県域の自治体史誌編さん事業史をめぐる〝出入り〟―近世史用語『異国船』をキーワードとして―」『地方史研究』第418号(2022年8月)
地方史研究協議会の今年度三重大会開催にあたり投稿していた標記の小論文を掲載する『地方史...
【備忘】 史学会『史学雑誌』第131-5号「2021年の歴史学界―回顧と展望―」(2022年5月)
標記の雑誌で特集された「回顧と展望」を読みました。令和3年(2021)は計算社会科学研究会...
【業績】 鴨頭俊宏「山陰地域の自治体史誌と近世史用語『異国船』―現代史用語『モータリゼーション』の場合との対比まで―」『中国四国歴史学地理学協会年報』第17号(2022年3月)
中国四国歴史学地理学協会に投稿していた標記の論説を掲載する『年報』第17号(2022年3月)...
【業績】 鴨頭俊宏《歴史教育》「近世史用語『異国船』をいかに教えるか」 『山口県地方史研究』第126号(2021年10月、査読なし)
山口県地方史学会に投稿していた標記の小論文を掲載する『山口県地方史研究』第126号が完成し...
- 前へ
- 1
- 次へ