#皿尾村社 新着一覧

令和七年年頭のご挨拶
令和七年年頭に当たり皇室の弥栄と国家の繁栄、皆様の御多幸を心より祈念申し上げます。こうしたブログを通じて過疎地の神社のあり方や、氏子との関わり、祭祀や普段の生活を記すことにより、後々まで...

老中阿部家寄進 太刀一腰 ~初代忠秋公から幕末明治維新までの歴史~
延宝元年(1673)阿部正能により再建された皿尾久伊豆大雷神社は、以降阿部家の崇敬を受けて...

皿尾 久伊豆神社大雷神社合殿④~先ず以って神事、受け継がし村の祭り~
村の行事は元旦祭、祈年祭(三月二十九日)厄神祭(五月四日)例大祭(夏祭り七月二八日二九...

皿尾 久伊豆神社大雷神社合殿③~一軒二社造りの本殿とお嫁に来た御神木~
当社の正式社名は登記上「久伊豆神社大雷神社合殿」。これはおそらく戦後神社本庁設立後、宗...

皿尾 久伊豆神社大雷神社合殿②~三嶋大明神が導く神社の起源と現在に至るまで~
当地は永正年間成田氏が忍城を築くまで居住し、太平洋戦争後、生活改善や酪農の実験村として...

皿尾 久伊豆神社大雷神社合殿①~中世武士勧請の神社として
本年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」主人公北条義時始め、多くの坂東武者が登場し、新た...
- 前へ
- 1
- 次へ