#縄文早期 新着一覧
![ウルク絵文字と波状突起口縁の土器](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/a9/621672d3821bf00b1c700f3090d2a5ac.png)
ウルク絵文字と波状突起口縁の土器
ウルク後期最末期のエアンナⅣa層時代では、多数の出土遺物からウルクで粘土板文字記録システムが成立し、シュメール都市国家時代が開始されていることが知られるという。ウルク絵文字は後の楔形文字の直
![数字 6 の認識は世界最早の記録](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/3d/8d851e6c4e5b086742f183881983173f.jpg)
数字 6 の認識は世界最早の記録
縄文時代早期の数字 6 の認識は世界最早の記録ではないのか縄文海進とは、縄文時代が全般に...
![縄文早期 6突起、6波状口縁の土器](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/91/8d12d95ebdbbb1880c0833685c9e49af.jpg)
縄文早期 6突起、6波状口縁の土器
縄文早期には青森や北東北にも6突起口縁の土器が有ったように見えるが、その後この伝統は消えている。6突起口縁土器...
![シュメール人と縄文文化 その3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/01/99ab146c0ff573be30853918015d6f48.jpg)
シュメール人と縄文文化 その3
縄文時代の始め、縄紋土器の模様付けは次のような方法でやっていたようです。草創期の多縄文...
![縄紋土器 突起は何時から付けられたか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/4a/2211c37b95e535a73c638c4365fa716b.jpg)
縄紋土器 突起は何時から付けられたか
引用ーーー モースは、縄文土器は器形と文様が無限とも言うほどにバラエティーに富み、口縁...
![縄文人は縄文早期から聖なる数を知っていた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/d0/a2efe4d171f45f561065012969767dd6.jpg)
縄文人は縄文早期から聖なる数を知っていた
縄文人は縄文早期に既に暦を持っていたものと考え無くては成らないようだ。縄文時代早期に早...
![聖なる数 4 の縄文前期土器](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/91/803c70299645411cc42f7275e7d21d4e.jpg)
聖なる数 4 の縄文前期土器
改訂 2021.10.27 この後、縄文人は早期から聖なる数を知っていた事が分った、4突起の土器...
- 前へ
- 1
- 次へ