#聴秋閣 新着一覧
2025.02.03 : 三渓園(2024.12.3の写真より)
2024.12.3に三渓園へ写生に行った時に撮った写真より絵にした。前回描いた時と同じ聴秋閣を、小川を少し上ったところから見下ろす構図。左端の灯篭の先が、昨年描いた場所になる。 面相筆2本で紅葉の感
2024.12. 3 : 三渓園 写生の仕上げ
先週三渓園で、1時間ちょっと座って描いていたときは、少しも寒さを感じなかった。今日なら...
2024.12. 3 : 三渓園
天気予報で寒気が来る前のお天気とのことで、三渓園に写生に出かけた。紅葉にはもう少しと...
冠雪芙蓉三昧 横浜三渓園
翌日、しばらくのあいだ温もりと戯れながら目覚めると冬の青空の光がまぶしい。まだ気だる...
紅葉の三渓園 聴秋閣 2021
三渓園の「聴秋閣」今、横浜三渓園は紅葉真っ盛り。光に透けるモミジの色はなかなかいいです...
2021・4・16 横浜の素敵な建造物 中区・三渓園の聴秋閣。三渓園新緑の遊歩道開放。
新緑の三渓園。三渓園は、明治時代末期~大正時代に活躍した横浜の大実業家・原富太郎(号・...
2021・2・25 横浜の素敵な建造物・三渓園の国重要文化財。写真どうやって撮っていいかわからず(^^;
天気予報は曇り時々晴れなれど、本日も快晴なり。三渓園へ。今日は久々に建物見物。三渓園の...
三渓園の紅葉
先週の平日 三渓園に紅葉を観に行った実業家 原三渓が、彼の美意識に合わせ造園・古建築を...
- 前へ
- 1
- 次へ