#輪島漆器 新着一覧

モノからモノガタリへ価値観をうつすのが私の縄文スタイル・・・輪島漆器義援金プロジェクト
膳と椀の5脚セットが木箱におさめられた家具膳はバラした単品でないと売れないのだが、最近は丸ごと一箱を買ってくれる人が出てきた。昨夜、輪島のKさんに電話して、一箱買いをした人の連絡先

完全休養の3連休でも動くボランティア・・・輪島漆器義援金プロジェクト
3連休は完全休養のつもりが漆器通販の注文が多く、連絡がこないと催促されたりするので、夜に...

白いご飯がご馳走だった時代・・・輪島漆器義援金プロジェクト
ある日突然に昔の冠婚葬祭では、白いご飯が特別なご馳走だったと気付いた。通常の四つ脚膳(...

縄文時代のハートマーク?ウサギちゃん?矢じりですって!・・・無斑晶質安山岩の矢じりペンダント
「うわぁ、縄文時代にハートマークあったんですねっ!」とか「カワイイ!ウサギちゃん?」と...

輪島漆器の深淵が怖くなる・・・名古屋で展示販売会開催
勾玉の注文にきた名古屋の女性が、輪島漆器の展示販売を申し出てくれた。工房でみた勾玉カン...

遮熱シートでコンクリート表面温度がマイナス23.2℃!・・・酷暑対策DIYで被災者支援
西日が当たって暑いダイニングキッチン前にカーポートがあるので、屋根に遮熱シートと遮光メ...

輪島漆器が美しいが身に付く躾の先生・・・食育に輪島漆器を
ほっこりする玉木有紀子さん提供の写真。銘々に置かれた膳で食事すると、膳の幅が「身の丈に...

輪島漆器と郷土料理で「食の遊園地」を提供!・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト
十日町市の「大地の芸術祭」を担当している新潟県職員の玉木有紀子女史が、現地からの帰路に...

手入れさえすれば長くつかえるモノは佳い・・・ステッドラーの鉛筆削りと輪島漆器
高校の時に地元の「十字堂」で買ったステッドラー社製の鉛筆削りの切れがイマイチになってき...

天川さん旋風「Power To The People」・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト
「輪島漆器販売義援金プロジェクト」の都内文京区根津の展示販売サポーターの天川彩さんが、...

能登に行ったら「ふくべ鍛冶」で包丁を買おう!・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト
珠洲にむかう途中、能登町宇出津に「お主やるな!」という雰囲気を漂わした「ふくべ鍛冶」と...