#ICT教育 新着一覧
電子黒板の映り込み問題、深刻です!
市内の複数の学校を訪問し、学校薬剤師として環境検査を実施しました。その中で、特に気になったのが電子黒板への映り込みです。皆さんは、児童生徒が学校で電子黒板を見ている姿を想像できますか? 実際
お勉強
お勉強はICT札幌は、オクリンクとかみらいシードでなんとかなるしこの半年に使いこなせてるが...
ICT教育のさらなる推進 幅広い活用を
国が提唱したGIGAスクール構想によって、小中学校で1人につき1台の端末が整備されました。市...
500人以上が未設置で家庭学習ができない?
昨日に続いて今日も朝は凍れて、日中は暖かく穏やかな一日でした明日の予報は雨で、明後日以...
中学生向けでおすすめのIT端末は条件付きで無印iPad
4月から中2になる次男は学校からPCまたはiPadを用意してくださいとお知らせがありました。- ...
区立中学校でのタブレットを使った授業体験、とてもよかったです!
元々、文部科学省では「GIGAスクール構想」 を打ち出していましたが、コロナ禍により、 前倒しでICT教...
大阪で進むオンライン教育の実態②
昨日の続きです。【堤未果出版記念インタビュー】大阪で進むオンライン教育の実態 2021年10月...
【インターネット端末】懐かしのカシオG’z-one-TYPE-Xとアクオスセンス2。
もう,最新スマホを持っているのに,いまだに捨てていない(売っていない)のがこの2台。 緑色のは,最後のガラケー「カシオG...
端末整備は手段てあり、目的ではない
昨年からの新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全国の小中学校でオンライン授業、オンライン...
これからの教育への提案
講師は言う。「これからの教育はこれまでの実践とICT教育のベストミックスが必要である」と...
放課後 自発的な校内ICT研修
今後を見据えたICT環境の整備状況を確認するために、放課後に教育委員会のSさんが来校しま...