
山王森のルリビタキと
先日港から山王森に寄った時の事。 この森に慣れた感じ(?)の小鳥が現れた。一瞬オオルリ♀かと思ったらルリビタキ♀でした。けっこうフレンドリーでこちらが腰かけると桜の花

港周辺の野鳥
これまでにR7で港周辺で撮影した野鳥のうちまだブログにUPしてないものを幾つか抜粋してみた...

八重桜でまったりにゃー
夏日にはならなかったものの午後から暑いぐらいに。雪融けが例年よりかなり早い気がする。笙...

獲物が長すぎた?
4月18日 港でも時折日が射す好条件だったがミサゴは現れず中央付近でカンムリカイツブリがエサ探しをしていた。トリミングこんな極端な構図でもパッと隅にいるカンムリカイツ

高速モグラたたき?
前回は撮影条件最悪だったので近所の川でまたヒドリガモを撮ってみた。 今朝は港でミサゴ待ちした帰り道にちょうど良い朝...

桜のあと
4月15日 雨が降る前にと思い近所の川べりを1時間ほど撮歩してみた。土手はラッパズイセンが満開になっていた。公園の花を期待していたが咲いていたのはスズランとヒヤシンス

意外にイケメン
順番が逆だけど4月13日の始まり 朝家を出て港に行く途中に近所の川の上空を旋回するカモがいた。大トリミング撮影して拡大したらオシドリのメスだった。川面には...

山居倉庫のカワラヒワ
4月13日のつづき 山居倉庫のケヤキ並木はまだ殆ど芽吹いていなかったが早めに芽吹いた枝ではカワラヒワとシジュウカラが数羽ずつで新芽を食べていた。この時は鳥が比較的近いの

スズメのカップルの営み
4月13日も朝から港へ。 ミサゴは二羽続けて現れそのまま最上川方向に去りその後ウミネコと戯れるが間もなく寒さに耐えきれず山居へ移動。...

最新技術を欺く
4月11日は飯森山で試し撮り歩き。 暖かい陽気になり亀たちものんびり甲羅干し。微動だにしなくとも動物と認識してすぐに顔にピントを合わせ始めた。しかし瞳A...

しばらぐだのぉ~
昨日に続き起き抜けに港へ直行。風が収まり日差しも十分ですごく楽に撮影できた。持参の朝食...