#Renogy 新着一覧
☆★ソーラーパネルから走行充電器の間にロータリースイッチを取り付けた・・・
こんにちは、酔っぱらいです。表題の通りソーラーパネルから走行充電器の間にロータリースイッチを取り付けましたよ。YFFSFDC バッテリ切断 ロータリースイッチ 直径6M
RENOGY社製バッテリーモニターの取り付け(N-VAN自己流車中泊仕様)
サブバッテリーの状態を随時把握するために、RENOGY社製のバッテリーモニターをDIY...
RENOGY走行充電器を取付けました(N-VAN自己流車中泊仕様)
サブバッテリーに充電するには、ルーフに載せた100Wソーラーパネルだけでしたが、雨天などで...
シガーソケットトラブル
昨日の日曜日、キャン友さんが所要のついでに我が家に立寄った。昨年の12月にリチウムバッテ...
RENOGYの60A 走行充電器トラブル
今回はトラブルが報告されたRENOGYの走行充電器について。RENOGYのこのシリーズの走行充電器...
リチウム化 その6 リチウムバッテリー工事
ハム無線の忘年会も終わって、自宅にあった高いタワーも片付いた。そろそろブロ友さんのキャ...
リチウム化 その5 MPPT走行充電器をテスト
今回は新しく取付けるRENOGYのDCC走行充電器50Aを簡単にテストする。この走行充電器は昇圧型...
リチウム化 その4 新システムを計画
キャンカーのリチウム化で使う機器はほぼ決った。今回はリチウムバッテリーを含め、どの機器購入するかを決めることにした。...
リチウム化 その3 ソーラーコントローラー
今日で11月も終わりかと思うと一年が経つのが早い。寒波が来るらしいが昨日も今日もかなり暖かい。今朝6時の外気温は14.6度で、朝の歩きではすぐに汗が出る。...
リチウム化 その2 現状のシステム
ブロ友さんのキャンカーをリチウム化 その2リチウム化(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)を行うキャンピングカーの現状のシステムを把握して、必要なものと不要な物をはっきりさせる。...
ブロ友さんのキャンカーをリチウム化 その1
もう早いもので今週で11月が終わる。昨日はわずかばかりのクリスマスのイルミネーションを出...