昨日の日曜日、キャン友さんが所要のついでに我が家に立寄った。
昨年の12月にリチウムバッテリーを取付けて、とても快調に使えているみたい。
今日は、前回に調子が悪いと預かった小さなインバーターの引き取りと、
リチウムバッテリーの使い方の復習。
これは昨年末に取り付けたRENOGYのリチウムバッテリー (100Ah×3)と50Aの走行充電器。
この走行充電器には小さなファンを取付けたが、その後ユーザーさんでダクトを設けて
外側に排気するようにしている。
さらにこの車には新車のときから後ろに発電機が搭載されていて、スイッチの切換えで
発電機も1500Wのインバーターの同時使用もできる。
さらに発電機の電力でスイッチですぐれもの充電器を動かしてバッテリーの充電もできる。
そうやって使うときの要領をおさらい。
前回預かったうまく動作しないと言われたインバーター。
調べたところ異常なし。
シガーソケットの接点が接触不良かも知れないと、きれいに掃除したが
インバーターをつないでみると異常を知らせる赤ランプ。
もしやと思ってジルに最初から設置されているシガーソケットを分解した。
案の定、シガーソケットのプラス電極がステンレス製。
ステンレスに無理やりはんだ付けしているので完全に付いてない。
うちのジルもそうだったので十数年前の車がまだ新しいときに
シガーソケットを取り換えたのを思い出した。
カーショップでシガーソケットを購入して取り換えたら、
インバーターはちゃんと動作する。
これは昔のうちのジルの画像だが、てれびの後ろのシガーソケットが問題。
普通はこんなシガーソケットの配線の不良などは疑わない。
もしこのシガーソケットに挿した機器がうまく動作しないと思ったら、
機器よりもシガーソケットを疑ったほうがいいかも知れない。
この時期のかなりの車にこのシガーソケットが取付けられているはず。
おまけ ここから入ってLiTimeで購入すると直接買うよりも5%安く買えます。
ちょっとでも安く買いたい人にはオススメです。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
ソケットの裏側から細いプラスドライバーを入れて、外側のケースをこじればはずれます。
一見プラスの線がソケットの電極にハンダが盛られてしっかりついているように見えますが完全に付いてません。
ソケットのプラス電極にマグネットをつけてみればステンレスかどうかが分かります。
ステンレスだったら、シガーソケットを取り換えたらちゃんと動作するようになります。
シガーソケットは、カーショップなどでは10A以下のものしかありませんが、仕方ないですね。
リチュームバッテリーが快適ゆえにインバーターを酷使していた事に早くに気づかせていただき感謝いたします。
主人もモヤモヤしていた、頭の中がスッキリしたと、、、
西ノ市の♨️後、軽く🍻しましたよ❣️
私もトラキャンに冷蔵庫を接続したら動作はしましたがソケットで異常発熱、明らかな接触不良でした。
最終的には直結で逃げましたがシガーソケットの電流容量は余り取れないという事だけは分かりました。
昨日言い忘れました。
発電機のプラグは接続せずにそのままフタを閉めました。
発電機を動かす時には、接続してくださいとパパさんにお伝え願います。
今回のこのソケットはスポット溶接で止めるタイプをハンダ付けしたミスですね。
やはり直結が一番ですよ。
この小さなインバーターも直結しすればかなりの容量まで使えますが、そこまで電気必要なさそうでした。
分解するときは、電気が来ていますから、メインスイッチを切ったほうがいいですよ。
ヒューズを飛ばすとやっかいです。
そうですね、このタイプのシガーソケットはダメですよ、以前自分はいきなり電源が切れてビックリしたことがあります
調べていったら、なあんと中心電極が相手側に接触していませんでした
きっと振動ですこしづつ外れたんでしょうね
どこかで読みましたが、ロック機能がついたソケットがあるようです
これならはずれませんから、あんしんですよ
電源が突然落ちるのは、精神衛生上よくありませんです。
日曜日は、「礼拝・ミサ」みたいなもの。
講義する私も、神聖な気持ち。受講者も「藁をもすがる」気持ちのマンツーマン・・・Zoomで4カメ体制のリアルタイムツールの凄さに圧倒された上に、経費削減です。ありがたいです。
煙草に無縁・・・シガーソケットも知らなかった。
Jackeryの取扱説明書を改めて確認・・・12V=10A
充電システムに約13時間だって。ツールにならん。
ソケットジャックの先端にあるのが「中心電極?」
両サイドにばねで固定のSUSものがある。
気付いた・・・グルーガンにそっくり。
中空2段ベットの三つ折りウレタンフォームの繊維カバーを「ハサミ」で3つにカット・・・その繊維接合に「ホットメルト接着剤」がある。
何にも専務が「グルーガン」でホールドアップしろと銃口を向けた。「両手」を上げて「降参」・・・いいツールだ。何でも持っているね。
エチレン酢酸ビニールの熱可塑性プラスチックなので気化時に「人体」に危険らしい。NPOのアトリエの色々なツール・・・彫刻刀まで借用の「まるは内装所」。こんな楽しい「お遊び」は止められない。
「アブト式文献格納BOX」もうまく出来ました。
今迄以上に異分野の「仕組み・システム」が理解出来て感謝しています。「うなぎさん」にサンクス。