goo blog サービス終了のお知らせ 

ポッと 芽が出る うたが出る♪

Violinレイトスターター”ぽっとめ”の 日々のあれこれ。

Violin と背骨が ラブ・ラブ❤️

2020-08-24 10:26:38 | Violn


🎻

昨日は フィジカリストの師匠から

背骨の開発の方法を習いました。

現代人は 自然界とかけ離れた生活をしているので

それだけで

身体的には ストレスが多い生活です。

長年 身体使いも

自然に添っていなかったので

これまた ストレスを解消できる機能も低下していて

ストレスによる 疲労が

あちこちに 溜まっています。

”骨” に溜まっているとは

思いつかなかった…😅

🎻

背骨にも 疲労が溜まっていて

だんだん固まってきます。

私は、最近背骨がますます縮んできてます。

若い頃は

「足が長いね✨」と言われ 喜んでいましたが、

若い頃から 身体が固かった という事実と

付き合わせてみれば

若い頃から 

ストレスを受けると

身体を固める癖があって

身体を固めると

背骨が動かなくなり

背骨が動かなくなると

ストレスで溜まった疲労が抜けなくなり

疲労が抜けないと

ますます身体が固まり

ぎゅーっと背骨が縮まり

内臓に負担がかかり

いろんな病気につながっていく…という悪循環。

🎻

背骨を動かすために、

固まっている背骨を

動かす体操など しようものなら、

傷口に塩を塗り込むことと一緒。

「むり無理無理!」と

拒絶していた私は、

軟弱でもなんでもなくて

正しい反応だったことが

昨日 初めてわかりました✨

🎻

動かす体操をする前に

充分、

脱力をして

緊張を取り除いていく。

このプロセスを抜きに

背骨は動かせないのです。

逆に、

脱力を丁寧にすると

背骨 1個1個を

3Dに 動かすのは簡単😄

こんな

運動神経「0」の私でも

簡単に 動かせるんですよ✨

本当に 身体っておもしろい&マカ不思議✨✨✨

🎻

そしてその後に

弦楽合奏団の練習がありました💕

まったく 違う!

座奏で弾くのですが、

腰がラク💕

そして

上半身と下半身が

分断されない!

🎻

身体がラクになると

音楽が 身体から出てくる感じです💕

任せていると

とても 楽しい💕

もちろん

クラシックの曲なので

先生から こう弾きますよと

伝統的なルールをご指導されますが

それも

ラクに動け、

その動きで

自分の中から

また

新たな感覚で

音楽が 出てくる💕

🎻

柔らかい背骨!

健康にも大事ですが

Violinにも大事と

身を持って体感したので

ますます

身体のケアをしてこうと思います✨




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。