『黄帝内経「霊枢」五音五味 第六十五』
衝脈と任脈は皆、胞中より起こる
上りて、背(脊)裏(脊柱内)を循り、
経絡の海となる
その浮いて外なるもの(皮膚の下)は、
腹の右に循り、上行し、
咽喉に会し、別れて脣口に絡す
※胞:子宮、男女の精を蔵するところ
右:任脈は陰脈、よって、右を通る
陰:女・腹部・右側・太陰(月)
陽:男・背部・左側・太陽(日)
脣:唇
血気が盛んなときは、
則ち皮膚を充たし肉を熱くす
血が単独で盛んなときは、
則ち皮膚に滲み込み毫毛が生える
今、婦人の生は
気に有余にして血に不足する
その数々血を脱する(月経)を以つなり
衝脈と任脈は口脣を榮せず
故に鬚は生えてこない



次回は、
女子をお伝えします。
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ
衝脈と任脈は皆、胞中より起こる
上りて、背(脊)裏(脊柱内)を循り、
経絡の海となる
その浮いて外なるもの(皮膚の下)は、
腹の右に循り、上行し、
咽喉に会し、別れて脣口に絡す
※胞:子宮、男女の精を蔵するところ
右:任脈は陰脈、よって、右を通る
陰:女・腹部・右側・太陰(月)
陽:男・背部・左側・太陽(日)
脣:唇
血気が盛んなときは、
則ち皮膚を充たし肉を熱くす
血が単独で盛んなときは、
則ち皮膚に滲み込み毫毛が生える
今、婦人の生は
気に有余にして血に不足する
その数々血を脱する(月経)を以つなり
衝脈と任脈は口脣を榮せず
故に鬚は生えてこない



次回は、
女子をお伝えします。
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司