今日のバラは、アブラカダブラ。花はもうだいぶ開いてしまいました。
そんな花にやって来ていたのは、ホバリングする小さなアブ、ヒラタアブ。一年中いる昆虫です。
飛び立って、蜜を吸いに行きました。
ホバリング⇒着花
口を伸ばして蜜を吸い始めました。
ソドオリ姫も一気に花が開きました。
一輪だけ咲いているホームアンドガーデン。
6号鉢の薄いピンクの品種(ロイヤル ハイネス)。縁取りに残るピンクが良いです。
今日のバラは、アブラカダブラ。花はもうだいぶ開いてしまいました。
そんな花にやって来ていたのは、ホバリングする小さなアブ、ヒラタアブ。一年中いる昆虫です。
飛び立って、蜜を吸いに行きました。
ホバリング⇒着花
口を伸ばして蜜を吸い始めました。
ソドオリ姫も一気に花が開きました。
一輪だけ咲いているホームアンドガーデン。
6号鉢の薄いピンクの品種(ロイヤル ハイネス)。縁取りに残るピンクが良いです。
デンマークカクタスのダークレッド。我が家のデンマークカクタスの中で毎年一番最初に咲く品種です。
今年も良い花が咲きました。まだ暖かい時期なのに咲き始めてしまったので一気に満開です。
いつもよりも赤が濃いのか、コントラストが強めになった感じがします。
新入りのペブル・プランツ(pebble plants)(リトープスはギリシア語、ぺブルプランツは英名だそうです。ぺブルは小石の意味)
↓ コノフィツム 「桜の園」二つ目の花が咲きました。前回は10/20。
昨日書ききれなかった花たち・・写真撮ったので貼っておきます・・・という感じで
ミニシクラメン。これからが季節です。今のところ、夏を越して葉を蓄えているのはこの一鉢だけです。
メキシカンブッシュセージは、満開状態。台風でだいぶ折れてしまったりしたが、まだ暫くは咲きそう。いつも霜が降りるまで咲き続けます。
オンシジュームのアロハイワナガ。だいぶ花が落ちてきてしまいました。
新芽が伸びてきた、スイートピー。秋撒きが先シーズン良かったので、今年も秋撒きにしました。暖かいせいか、凄い勢いで伸びてきています。
今日は曇り空・・雨が降りそうな天気です。
新入りのサンブリテリア スカーレット。冬の間は家の中で越せるかな・・・
科名 ゴマノハグサ科 属名 ジャメスブリテニア属 学名 Jamesbrittenia hybrid
みずやり 水を好む 場所 外の日なた 非耐寒性多年草 耐暑性が高い、寒さに弱い
真っ赤なハイビスカスのベートーベン。続けて開花しています。蕾がまだまだあります。
いつも以前発芽の赤いベゴニア
赤系を中止にしたナデシコ。まだ花が沢山です。
ブルーベリーの葉は、もう真っ赤になりました。