goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

シンビジュウムの蕾

2018年11月24日 | ラン

気温が低くなってきて、いよいよシンビジュウムの季節が近づいてきました。

今年最初の花は・・・

まずは、 

 森の精 結 (ゆい) 花の大きさ:小、開花ピーク●11月と割と早咲き

 

毎年良く咲く、サクラルージュ。今年も上がってきました。

 

2本出てきたのですが・・・1本は途中で折ってしまったようです。

サクラルージュはもう一鉢も蕾が出てきています。

 

こちらは出始めですが、プリンセスマサコ。花期は 1月下旬~4月なのでまだ先ですね。
ホワイトピンクに淡グリーンがかかる気品と優しさが調和する魅力的な色彩が人気。だそうです。

 

サクラルージュは検索してもあまり出てこないですが、プリンセスマサコは沢山出てきますね・・・


[多肉]最近の新入りさん

2018年11月24日 | 多肉

最近の新入りの多肉たちです。随分増えました。

コノフィツムの紅ほまれ。花が終わったところみたいです。

 

コノフィツムのルゴザ

 

ここからはサボテンさんたち。

まずは、うさぎのほっぺ(マミラリア白星 Mammillaria plumosa)。小さな花が咲いています。

 

マミラリア属シュワルジー (Mammillaria schwarzii)

マミラリアとは「疣(イボ)がある」の意味で、刺が疣のてっぺんから生えており、疣サボテンとも

 

環月

 

ギムノカリキューム属 金碧

ブカレンシス(頭頂部に綿毛を付けるマミラリア)、宝山(レブチア属

  

澄心丸(セイシンマル:縦長に育つ。4~6月にピンクの花).    アグニフィカス

 

般若(アストロフィツム属)と、麗晃殿(れいこうでん:クラインジア属)

 

縮玉(エキノフォスロカクタス属)、綾波(ホマロケファラ属)

ダイソー3種