お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

洋ランたちの元気な花

2022年02月13日 | ラン

今は洋ランの花の最盛期です。沢山の花が咲いています。

まずは新入りのオドンドグロッサム。1本目の茎にある花が一気に咲きました。

日向で撮影できたので、風合いが伝わるのではないかと思います。

デンドロビウムのヒメザクラ‘フジッコ。満開が続いています

シンビジュウムはまずは森の精’ふっこ’ 今年の唯一のピンク系

プリンセスマサコは、大き目な花で痛みのない綺麗な花が咲いています。リップの先のピンクが清楚な感じ

森の精’結’は3本目の茎の蕾も咲き始めました。

先に咲いたのは真っ白ですが後に咲いてきたのは少し黄色が強めに入っています。

そして最初に咲いたアイスキャスケード。まだまだ満開が続いています

黄色いコチョウランは少し花が減ってきました。カイガラムシが取り切れていない


シバザクラとヒヤシンスが咲きました

2022年02月13日 | 

立春はすぎたものの雪は降るわでまだまだ寒い時期・・

今日も雪の予報が出ています  最高気温が4度・・・寒い

そんな時期ですが、気になったシバザクラを整えて挿し木してみたら、青い花のオーキントンブルーアイの花が咲いてしまいました。まだ挿し木したばかりで根は出ていそうも無いのですが

綺麗に咲きました。    こちらは去年咲かなかったピンクのキャディストライプ↓

こちらはナデシコ・・付くかな

雪に埋もれながらも・・・ヒヤシンスが咲き始めました。

この球根は2015年に最初に咲いたようで、もう7年目。

 

大輪のスイセンの芽がいくつか出てきています。球根の芽も色々・・

 

雪で倒れたニホンズイセン・・・後から植えた茎の短い花は無事でした

こちらは茎の長い花壇・・・倒れています


雪の後の公園で野鳥観察

2022年02月13日 | 日記

今日はまた朝から雨が降って、この後雪になるようです・・

昨日は運動不足だったので雪の後の公園を散歩してきました。日陰は結構残っていましたが日向はもう解けていました。大輪のスイセンの芽が結構出てきていた。

ぼーっと散歩していたら、突然横から飛んで行ったのはカワセミ。

その後移動したところで小鳥の集団・・と言ってもコゲラとエナガ

コゲラがコツコツ・・木に穴をあけています。

エナガも木を突いているようにも見えますが、新芽を突いているのか??

動きが早くて狙いにくい鳥です

シジュウカラは少し距離を置いて植え込みや地面をうろうろ

ハクセキレイもやってきました

いつもの場所ではシロハラが・・・植え込みからこっちをにらんでる

ヒヨドリとムクドリ

別の貯水池では水草が刈り取られて雪がまだ残っているところで寒そうにしているカルガモたち

元気に動いていたのはこのコガモくらいです、