新しいデジカメを買った。Nikon COOLPIX P310。
今使っているのはリコーのGX200で、3年ぐらい前に5万円ぐらい出して買ったのだが、
最初から何かと悩まされ、思うように使いこなせていなかった。
その前に使っていたオリンパスのC3030と比べて、画像は若干きれいになったが
(当初の悩みは単にリサイズするときのソフトの設定と判明・・・恥)、フォーカスが遅く
ホワイトバランスが何か不安定だったり、昼間の室内でシャッタースピードが1秒になったり、、、
使い勝手などの面でもどうも満足できなかったのだった。それでもいろいろ対応しながら
どうにかこうにか3年使い、レンズ内にゴミが入ったときは修理にも出したし、これからも
壊れるまで(笑)使い続けるつもりだった。
一方でデジタル一眼を使ってみたいなぁという気持ちもあり、重さの面で自信がないので
買うならミラーレスだなぁと考えていた。
で、昨日中之島のバラ園に行って、クリーム色のきれいなバラの花をマクロで撮ろうとしたら・・・
ジージージージー言ってばかりで全然ピントが合わない!何回やっても、位置を変えても、
角度を変えても、、、、あかん。キ~~ッ!!!買い替えたる!!
って訳で(苦笑)。
実際調べてみると、私の要求は結局一眼でなくてコンパクトで事足りる、いやむしろ
コンパクトの方がメリットが多いんじゃないか??という総合的結論に至ったのであった。
値段も3万円以下と安いし、一覧表でみるスペックと実際使ってみた感じは違うと思うから、
これからお気軽に使ってみよう。
一眼を構えるかっこよさにも憧れるが、まぁ、また気に入るのが出てきた時に買えばいいや。
今使っているのはリコーのGX200で、3年ぐらい前に5万円ぐらい出して買ったのだが、
最初から何かと悩まされ、思うように使いこなせていなかった。
その前に使っていたオリンパスのC3030と比べて、画像は若干きれいになったが
(当初の悩みは単にリサイズするときのソフトの設定と判明・・・恥)、フォーカスが遅く
ホワイトバランスが何か不安定だったり、昼間の室内でシャッタースピードが1秒になったり、、、
使い勝手などの面でもどうも満足できなかったのだった。それでもいろいろ対応しながら
どうにかこうにか3年使い、レンズ内にゴミが入ったときは修理にも出したし、これからも
壊れるまで(笑)使い続けるつもりだった。
一方でデジタル一眼を使ってみたいなぁという気持ちもあり、重さの面で自信がないので
買うならミラーレスだなぁと考えていた。
で、昨日中之島のバラ園に行って、クリーム色のきれいなバラの花をマクロで撮ろうとしたら・・・
ジージージージー言ってばかりで全然ピントが合わない!何回やっても、位置を変えても、
角度を変えても、、、、あかん。キ~~ッ!!!買い替えたる!!
って訳で(苦笑)。
実際調べてみると、私の要求は結局一眼でなくてコンパクトで事足りる、いやむしろ
コンパクトの方がメリットが多いんじゃないか??という総合的結論に至ったのであった。
値段も3万円以下と安いし、一覧表でみるスペックと実際使ってみた感じは違うと思うから、
これからお気軽に使ってみよう。
一眼を構えるかっこよさにも憧れるが、まぁ、また気に入るのが出てきた時に買えばいいや。
自分もそっちに変えようかなあ・・。
フォーカスの時にジージーいうのは気になります。
お話を伺っていると、ちょっと不安定なのかもしれませんね。
新しいカメラが合いますように。
救われます~~
腕がないのが一番の問題なのだとは思いますが。。。
GXも使い続けて研究してみようと思っています。
新しいカメラをいきなり本番で使うのは怖いので
今日仕事に持っていって使ってみましたが・・・普通??
レンズは確かに明るいです。
いろいろ設定を変えて試してみようと思います。
うん、何か“命ある限り”って思いますもんね。
で、
>>、、、、あかん。キ~~ッ!!!買い替えたる!!
…この気持ちも…わかりますわぁ。
この「キ~~ッ!!!」な思いが強くなった2年半前、買い替えました。ニコンからリコーへ…ぷにょさんの逆ですね。
CX1…こいつは修理不能になるまで使うたろと思わせるモンを持ってます、私にとっては。
ほほー、リコーのCX1ですか。
プロにそう言わしめるとなれば気になりますね、、、もう買ってしまったけど。
比較的ハイクラスなコンパクトの機種を一応店頭でいろいろさわって試してみたのですが、
リコーははなから視野に入れてませんでした(汗)
ともあれ、P310を信じて使ってみようと思います。
私ニコンFアナログです、フィルム厳しいです。
デジタルだと後で加工したりいろんな効果のメニューで撮れたりと、
何かウソモノになってしまうような気がして、あまりそういう機能を極力使わないんですが、
でもフィルムカメラでもフィルターをつけたり魚眼レンズやマクロなど実際に肉眼で見えてる
風景とは違った表現をするのは同じことだし、じゃあ露出やホワイトバランスの調整やフラッシュは
どうなの?と考えていくとわからなくなってきて、そもそもウソモノとか
本物とかこだわること自体がナンセンスですよね・・・(苦笑)
まぁ自分自身のこだわりとして、後でトリミングや色の調整などしなくてよいような
写真を撮ろうと心がけています。・・・・がなかなか(汗)