こないだ川口の素敵なビルのコメントで書いた、堀江の浅尾ビルです。
かっこいいでしょう!三榮工業ビルにイメージが似ていますね。
1Fにはタイ料理やさんが入っています。

右側の出っ張っている部分が階段室。
上へ上がる階段にはアコーディオン式のシャッターが
ついていますね。カッコイイ!
地下もあるようです。

このビル、実はスクラッチタイルの上に白くペイントしてあるのですよ。
側面の壁の一部にそのまま茶色のタイルが見えています。
しかも、丸窓がたてに3つも並んでいます!ここも階段室と思われます。

このビルはあまり気づいてる人はいないかもしれませんが、
近代建築の掘り出し物だと思います。
しかし例によって建築年等の情報がありません。
ネットでも出てこないし・・・情報求ム。
今度1Fのタイ料理屋に食べに行って内部を偵察してこよ。
かっこいいでしょう!三榮工業ビルにイメージが似ていますね。
1Fにはタイ料理やさんが入っています。

右側の出っ張っている部分が階段室。
上へ上がる階段にはアコーディオン式のシャッターが
ついていますね。カッコイイ!
地下もあるようです。

このビル、実はスクラッチタイルの上に白くペイントしてあるのですよ。
側面の壁の一部にそのまま茶色のタイルが見えています。
しかも、丸窓がたてに3つも並んでいます!ここも階段室と思われます。

このビルはあまり気づいてる人はいないかもしれませんが、
近代建築の掘り出し物だと思います。
しかし例によって建築年等の情報がありません。
ネットでも出てこないし・・・情報求ム。
今度1Fのタイ料理屋に食べに行って内部を偵察してこよ。

古い記事をよくぞ見つけて下さいました。
『PALMS』(パームス)ビル、なんですね。
日限萬里子さんは超有名な方ですよね!
おしゃれな街南堀江の立役者と思っていましたが、アメリカ村の
生みの親でもあったんですね!
1970年代という早い時期に、このビルの魅力を
見出されていたとはやはりすごい目利きだと思います。
バブル期にここで踊っていた人は、近代建築という言葉すら
知らなかったでしょうからね(笑)
こちらの浅尾ビルですが、1980年代には
『PALMS』(パームス)ビルと呼ばれていました。
むしろ昭和4?年代生まれの私としては、パームスとして知られていました。
確か1Fがカフェ、2Fがバーかクラブ、地下がディスコだったような。
当時高校2年生だった私は、18歳になったらここのディスコへ行きたいと憧れつつ、1Fのカフェに2度ほど行ったことがありました。そのときからちょっとリゾートっぽさのあるオシャレなカフェだったのでその空間が好きでした。…ディスコには結局行けなかったけど。
社会人になりふとその前を歩いたら気づいたら1FのPalms Cafeがなくなってて、寂しい思いをしました。
あのカフェがあったら、今でも行きたい…
ちなみにあのPalmsのオーナーは日限萬里子さんという方でした(故人)
白塗りされる前はもう少しレトロ感があって、あのアコーデオン状のシャッターがオシャレで…ああ、Palmsのままでいてほしかったなぁ。
白いのでぱっと見あまり古く見えないですからねぇ~
お店が閉まっているときにビルめぐりをするといつもと違った
発見ができるかもしれませんよ!
また遊びに来てくださいね~
このタイ料理屋、見覚えあります~。でも、タイに惑わされて、この素敵なビルはスルーしていました。
今日、川西湊町ビルを見に行ったので帰りに見に行けば良かったです。
隠れた近代の名建築、たくさん紹介されているんですね。少しづつ拝見しますね。
今後ともよろしくお願いします。
浅尾ビル、時々前を通りますが、相変わらず元気に使われていてうれしいですね。
確かに、電気科学館と形は違えどイメージは共通しますね。
煙突があったことにはパースを拝見して始めて気づきました。
これからもよろしくお願いします。
私のブログでUPしました。よかったらご覧ください。今ビビルの1階が、ラーメンの一風堂になっていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/momonakai/8532768.html
まちかどの近代建築写真展!
商船三井築港ビルや天満屋ビルも船を感じさせる建物ですし、全体的に似ていますね。
少し前に写真展があった天満屋ビルは大のお気に入り建物の一つです。ここの喫茶&雑貨店は内部の雰囲気も素晴らしい!
ご近所のようですね。よろしくお願いします!
浅尾ビルは、形は三榮工業や川西港町ビルに似ているんですが、スクラッチタイルという点や窓枠の感じから見ると、商船三井築港ビルや天満屋ビルと似ていると思うのですが、どう思いますか?
小道さんのところからたどって参りました。
また、TB送らせて頂きました。
浅尾ビル、謎の建物ですが、いいですよね。
私は近所の川西湊町ビルや堀江タクシーとの共通点を挙げたのですが、カタチ的には三榮工業との共通点の方が大でしょうか。
エントリー内容から察するに比較的ご近所みたいですね。
今後ともよろしくお願い致します。
ようこそいらっしゃいました!
3Fの内部はどんなんでした?
今は白いからマリンっぽいイメージですが、
茶色のスクラッチタイルのままならずいぶんイメージが
違うでしょうね。想像がつきにくいですが。
昔の四ツ橋筋の写真ないかな・・・探してみよ。
ここ(それか隣り?)の3階のお店に昔良く行ってました。
西横堀川がまだあったころに立てられたから、こんな「マリン」なんかなぁ~とか思ってました。
かっこいいですよね。この建物。
期待いっぱい、待ってます!!
うーん。。。ありません。
ちょっと待ってて
三榮工業ビル、とか、大阪化学繊維会館、とか、新桜川ビル、とか、検索してもほんとにな~んにも情報が見つからないので、困ってしまいます。
まちなかの小物件が多いですが、よく見ていれば
いろいろ気になるモノがあります。
ぼちぼちやっていますのでちょくちょく遊びに
来てくださいね!
アコーディオン式のシャッター、大好きです~ほんとにかっこいい!
建物もいい形ですねえ。
まだ新しい記事しか拝見していませんが、私の好きなもの満載で、これからゆっくり見せていただきますね。
(タイル好きで、鉄のアーチ好きでもあります♪)
ぜひ開けてもらいたいのですが。。。
ネット検索したら、地下はクラブ(ライブハウスかな?)、上の階にも音楽関係の事務所が入っているようで、音楽イベント情報がいろいろ出てきました。
1Fに入っているお店の看板とか、ショーウィンドウの中身しか見てない。
この浅尾ビルはぱっと見、そんなに古いと思わないですね。
スクラッチタイル貼りでこのモダンなデザインってちょっとちぐはぐな感じもしますが、築港ビルなどとよく似た系列かな。昭和ひとけたぐらいと思いますが、さてどうでしょうか。
近すぎると分からないのか、タイに惑わされるのか。
変わったビルですね。