☆小学校受験に向けて身につけたい25項目☆
というのが新聞に載っていたので、
果たしてあかりはどうかな~と思って〇×してみた。
決して小学校受験しようと思っているわけではないので、
そこんとこヨロシク。
【身に付けさせたい25項目】
〇日常生活の能力
1 燃えるゴミと燃えないゴミを分けて捨てる(〇)
2 お弁当包みや風呂敷包みができる(〇)
3 やかんやペットボトルからコップに注ぐ(〇)
〇言葉の表現・理解
4 言葉遣いを大人と友達で区別して話す(△)
5 幼稚園であったことを分かるように話す(△)
6 何か分からないことがあったら人に聞く(〇)
7 人が話すときは黙って聞いていて、それが済んでから話す(×)
〇集団行動
8 運動会などでチームのために一生懸命に応援する(〇)
9 遊びのルールを変えたり、新しく作ったりする(〇)
〇自己統制
10 自分よりも小さい子のわがままを許す(△)
11 外で遊んでいても、時間になったらすぐに帰る(〇)
12 過ちを認めて自分から謝る(×)
13 自分が負けても怒ったり騒いだりしない(〇)
〇自発性
14 自分からあいさつをする(〇)
15 軽いけがなら自分で薬をつける(〇)
16 困っている友達を見て助けようとする(〇)
17 出かけるとき、自分の持ち物は自分で準備する(〇)
〇着衣
18 裏返しになった洋服を表に戻す(〇)
19 衣服や靴の着脱は立って行う(〇)
〇清潔
20 自分の服やハンカチの汚れを気にする(×)
21 食事やおやつの前には言われなくても手を洗う(×)
〇食事
22 嫌いなものでも食べようと努力する(〇)
23 人数を考えながら取り分ける(×)
〇公衆道徳
24 場所によって声の大きさを変えて話す(〇)
25 エレベーターに乗るときは、降りる人を優先する(×)
結果
〇・・・16個
△・・・3個
×・・・6個
これが全部〇になる6歳児なんているのかしら??
大人でも全部〇になるのは難しいのでは??
っでも確かに、これが全部できたら、
立派な社会人だよねえ。
っていうか、子供って教えたことしかできないから、
たとえば「エレベーターでは降りる人が先」とか、
親が教えなければ知らないことが多いよね~。
うちの場合、特に「清潔」さに重点を置いておしえなくちゃ~だね。