あかりんごさくらんぼ

あかりとさくらのうきうきにっき♪

つけめん

2010-01-31 | 2012以前

 


今日は愛媛マラソンです。


応援に行こうと思っていたけど、
あいにくの雨なので、やめときました。


車でぶらっと出かけたけど、家から東は、
交通規制で行けそうにありません。


東がダメなら西に・・・。


ということで三津方面へぶらぶらとでかけました。



お昼は久しぶりに「真中」でつけめんを。


意外なことに、子供たちは初めて食べたそうです。


去年の夏はよく食べたな~。


相変わらずの人気で行列でしたが、
お腹いっぱいになりました。


あかりとさくらは


「らーめんつけめんぼくいけめん!」


を連発していました。


 


 


入学おめでとう大会

2010-01-30 | 2012以前

今日はひめぎんホールで、新入学児対象の、
”入学おめでとう大会”というイベントが催されました。


市内の新小学1年生を無料で招待して、
人形劇や楽器演奏、映画などを見せてくれるのです。
最後のお楽しみは、チケットの番号による大抽選会。


とはいえ、会場には5000人くらいの子供がいるので、
当たらないでしょーと思っていたら、
なんと!


当たっちゃいました!!



ま、商品はミニタオルなので、大したことないんですけど、
当たったことに意味がある!


今年は大ラッキーだわ。



一緒に行ったこよちゃんたちもびっくりでした。


こういうのに行くと、いよいよ1年生だな~と思って、
こっちまでなんだかワクワクしてきます。


ま、ワクワクしてるだけじゃいけないんだけどね。


あれも、これも、まだなんにも買ってないよぉ~。


いったい何を買わなくちゃいけないのかすらわからないわぁ。


るんさんとひーくん

2010-01-29 | 2012以前

今日はるんさんひーくん家族が遊びに来ました。


パパたちは職場で毎日顔を合わせているかもしれませんが、
ほかの人たちはかなり久しぶりです。


るんさんは小学2年生。
会うたびに「男の子」っぽくしっかりしてきます。



ひーくんは今度幼稚園。
さくらと一緒に幼稚園に行くことになります。



幼稚園に入るまでに仲良くなっといて、
内気なさくらを、活発なひーくんに引っ張ってってもらわなくちゃ!


それにしてもこの写真。
なんてお似合いのカップルなんでしょ~。


ひーくんは4月生まれだけあって、ずいぶんしっかりしてます。
恥ずかしがり屋のさくらも、すっかり打ち解けていい感じ。


その調子で4月から機嫌良く幼稚園に行っておくれ~。


 


 


と思う母とは裏腹に、新年明けてからというもの、
毎朝、保育園で号泣するようになったさくら。


長い冬休みで里ごころがついたのでしょう。


4月からがとても心配です。


 


小学校受験

2010-01-28 | 2012以前

☆小学校受験に向けて身につけたい25項目☆


というのが新聞に載っていたので、
果たしてあかりはどうかな~と思って〇×してみた。


決して小学校受験しようと思っているわけではないので、
そこんとこヨロシク。


 


 


【身に付けさせたい25項目】


 〇日常生活の能力


 1 燃えるゴミと燃えないゴミを分けて捨てる(〇)


 2 お弁当包みや風呂敷包みができる(〇)


 3 やかんやペットボトルからコップに注ぐ(〇)


 〇言葉の表現・理解


 4 言葉遣いを大人と友達で区別して話す(△)


 5 幼稚園であったことを分かるように話す(△)


 6 何か分からないことがあったら人に聞く(〇)


 7 人が話すときは黙って聞いていて、それが済んでから話す(×)


 〇集団行動


 8 運動会などでチームのために一生懸命に応援する(〇)


 9 遊びのルールを変えたり、新しく作ったりする(〇)


 〇自己統制


 10 自分よりも小さい子のわがままを許す(△)


 11 外で遊んでいても、時間になったらすぐに帰る(〇)


 12 過ちを認めて自分から謝る(×)


 13 自分が負けても怒ったり騒いだりしない(〇)


 〇自発性


 14 自分からあいさつをする(〇)


 15 軽いけがなら自分で薬をつける(〇)


 16 困っている友達を見て助けようとする(〇)


 17 出かけるとき、自分の持ち物は自分で準備する(〇)


 〇着衣


 18 裏返しになった洋服を表に戻す(〇)


 19 衣服や靴の着脱は立って行う(〇)


 〇清潔


 20 自分の服やハンカチの汚れを気にする(×)


 21 食事やおやつの前には言われなくても手を洗う(×)


 〇食事


 22 嫌いなものでも食べようと努力する(〇)


 23 人数を考えながら取り分ける(×)


 〇公衆道徳


 24 場所によって声の大きさを変えて話す(〇)


 25 エレベーターに乗るときは、降りる人を優先する(×)


 


 


結果


〇・・・16個


△・・・3個


×・・・6個


 


これが全部〇になる6歳児なんているのかしら??
大人でも全部〇になるのは難しいのでは??


っでも確かに、これが全部できたら、
立派な社会人だよねえ。


っていうか、子供って教えたことしかできないから、
たとえば「エレベーターでは降りる人が先」とか、
親が教えなければ知らないことが多いよね~。


 


うちの場合、特に「清潔」さに重点を置いておしえなくちゃ~だね。


マラソン大会

2010-01-27 | 2012以前

今日は幼稚園のマラソン大会。


といっても、園庭をぐるぐる走るだけ~。


前は外に出て、道路を走ったりしてたけど、
あかりの幼稚園はあの有名なポンジュース工場の横にあり、
この時期は出荷のトラックが出入りするため、
外を走るのはあぶない!という理由で、このような
なんともいえないマラソン大会になったのでした。



それでもあかりは一生懸命走っていましたよ。


園庭もそれほど広くないので、園児たちは団子状態でしたが・・・。


 


そのあと、みんなで中あてをしたりして、ボールゲームを楽しんでいました。


 


最後は保護者同士の真剣ドッジボール!


ドッジボールなんて、30過ぎてやるとは思わなかったわ。


思いのほか白熱して、必死の形相で盛り上がったママたちを見て、
子供たちはいったい何を思ったのかしら??


さくらもじいじと一緒に来て応援してくれていました。



でも恥ずかしがって、もじもじして固まってたけど・・・。


来年はさくらがこの輪の中に入ってるのかと思うと、
なんだか不思議な感じがするな~。


城とカラオケ

2010-01-24 | 2012以前

今日は午後からお父ちゃんが帰ってきて、
さくらと二人でお城に登りました。



石垣を登って天守閣まで行きます。


が途中で怖くなって、半泣きになりました。



と言うのは嘘です。
(たしか前もこんなパターンあったなあ~・・・。)


 


本当はロープーウェイでお城まで登って行きます。



城山公園はとってもいいお天気。


坂の上の雲効果で、観光客も多いみたいです。



天守閣にも登りました。



おうちはどこかしら?????


いつもはあかりちゃんと奪い合いのお父ちゃんの手も、
今日はさくらが独り占め


すっかりお父ちゃんっ子になったさくらなのでした。


 


そのころあかりちゃんは・・・・・



お母ちゃん、さあちゃんと一緒にカラオケ!


さあちゃんの職場で、あかりの同級生のママが働いていて、
そのママと同級生のあきちゃんと一緒に歌いまくりました。


あかりも大分大きな声で歌えるし、
字幕もわかるようになってきたので、楽しいです。


いっぱい歌って、ストレス解消~


でもまだまだ歌い足りない~~~~~~。


 


さあちゃんと「カラオケ同好会(仮)」を立ち上げて、
歌唱力向上に努めることを決めたお母ちゃんでした。


厄おとし

2010-01-23 | 2012以前

今日は一日お父ちゃんが車に乗って行ったので、
家でゆっくり過ごしましょう!


 


と思っていたけど、ばあばとじいじと一緒にお昼を食べに行くことになりました。


というのも、私たちお気に入りのハンバーガーショップ「RIVET」が、
うちの近くに移転オープンしたという情報を仕入れたからです。


運転免許センターに行く途中にありました。


店内は前の店よりずいぶん明るくなり、
開放的な雰囲気でいい感じです。



ハンバーガーもおいしくって、うれしいっ!


前の店は平井だったので中々通えませんでしたが、
今度は気軽に通えそうなので、うれしい限りです。



さて、大口開けてハンバーガーにかぶりついていると、
入口からどっかで見た顔が・・・!


 


「ちこねーちゃんっ!!」


「あかり~!」


なんといとこのちこねーちゃん一家が「RIVET」にやってくるではありませんか。


何という偶然っ!


しかもさらに偶然にも、ちこねーちゃんたちはこれから、
菊間に厄落としに行くというではありませんか!


「おねがいっ!私も連れて行ってぇ~」


そうです。私は今年大厄なのです~。


厄落としに行きたいと思いつつも、車がないからあきらめた矢先の偶然。


ラッキー♪


 



今日は遍照院もそれほど混んでなくって、
厄もすぐに落とせました。


はあ、これでこの先の人生、安泰だわ。


 


ちこねーちゃん、どうもありがとー。


あかりの妖精

2010-01-21 | 2012以前

「赤毛のアン」にすっかりはまっていることは
先日の記事でお話しした通りなのですが、
その中であかりの心をとらえたのは「妖精」


『お母さん、妖精はどこにいるの?』


「妖精はどこにでもいるんだよ。
 おうちの庭の木の下やお花にもいるよ」


『じゃ、コンビニには??』


こ、コンビニですとーーーー???


なんて夢のない・・・


「もちろんいますとも!」


と答えたけどねえ。


 


それから何日か後。


「お母さん!あかり、妖精見つけたよ!」


「どこにいたの???」


「お風呂場にいて、お風呂掃除を手伝ってくれたよ!」


 


そ、そりゃ、いい妖精だねえ・・・


 


それからまた後日・・・


「お母さん、お庭にいる妖精はなにしてるんだろうねえ」


「さあ、あかりはどう思う?」


「うーん、きっと草引きしてくれてるんだよ。


あとあかりたちのブランコもピカピカに磨いてくれてると思う!」


 


便利屋かよっ!


 


あかりの妖精は、えらく現実的でロマンチックのかけらもない妖精でしたとさ。