goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷりんちゃん日記

ぷりんは16歳4か月で虹の橋を渡りました。
ぷりんの思い出とともに頑張ろうと思います。

沖縄旅行3日目  首里城 ①

2007-12-01 23:51:20 | おでかけ
いよいよ3日目・・最終日です。
朝、ホテルからの風景・・・那覇市内

マンションがいっぱい・・・





しかも昼の便で帰宅なので・・なんだか落ち着きません。
この日の出発は、8時半でした。
この日・・・沖縄では、この冬1番の寒さと言う話でした。
この日もどんより・・・
まず、首里城に行きました。
首里城

観光バスが何台も来ていて・・・朱礼の門で記念撮影しないと中に入れないと・・・写真を撮る順番待ちでした。
かなり、待ちました。

写真を撮影してから・・ぞろぞろと中へ・・・結構、石段を登りました。
ここからは、「案内親方」と言うガイドさんがついてくださって説明をしてくださいました。
ツアーバスのメンバーを2つに分けてそれぞれにガイドさんがつきました。
私たちについたのが「熱血親方」みたいで・・とても熱心な人でした。
元、教員らしいです。

守礼門(しゅれいもん)
 「守礼(しゅれい)」は「礼節を守る」という意味で、門に掲げられている扁額(へんがく)には「(しゅれいのくに)」と書かれている。「琉球は礼節を重んずる国である」という意味である。首里城は石垣と城門の多い城であるが、中でもデザイン上バランスがとれ、エレガントな雰囲気のある代表的な門がこの「守礼門」である。中国風の牌楼(ぱいろう)という形式で建立されている。


園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
  琉球石灰岩で造られた建造物で、国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所である。形は門になっているが人が通る門ではなく、いわば神への「礼拝の門」ともいうべき場所である。


歓会門(かんかいもん)
 首里城の城郭(じょうかく)内へ入る第一の正門で、「歓会(かんかい)」とは歓迎するという意味である。往時、首里城へは中国皇帝の使者「冊封使(さっぽうし)」が招かれたが、こうした人々を歓迎するという意味でこの名が付けられた。首里城は外郭(外側城郭)と内郭(内側城郭)により二重に囲まれているが、ここは外郭の最初の門で、別名「あまえ御門(あまえうじょう)」ともいう。「あまえ」とは琉球の古語で、「喜ばしいこと」を意味する。



瑞泉門(ずいせんもん)
 「瑞泉(ずいせん)」とは「立派な、めでたい泉」という意味である。門の手前右側にある湧水が「龍樋(りゅうひ)」と呼ばれ、それにちなんでこのように名付けられた。ここは第二の門で、別名「ひかわ御門(うじょう)」ともいう。

石段を登りながら「案内親方」がいろいろ説明をしてくれるのですが・・・
とにかく人が多くて・・・親方の後について行くのがやっとです。
写真も歩きながら撮影なんで・・・かなりぶれた写真が多いです。
歩きながらの説明は、今の会社で言うと課長クラス・・とか大奥で言えば「春日の局」のような役職でした。とかわかりやすく話してくれました。


実は、首里城についての知識はゼロに等しく・・・守礼の門しか知らなかったのでした・・・
行く前にも予習もしてなかったので・・・
琉球王国も良く知らなかった。
大河ドラマで「琉球の風」というのがあったと言う話を沖縄に行って聞き・・・「そういえば、そんなのあったかも???」って思う程度でした。
案内親方の言葉や見るもの聞くもの・・・初めてで新鮮でした。

今日は、ここまでです。


今日も・・・

2007-12-01 18:48:17 | ぷりんちゃん
5時起きでした。
次男が東京遠征・・・昨日、大毅が練習再開した協栄ジムに行って後楽園ホールでボクシング観戦&応援です。
試合は、スカパーで見れるので今も見てるのですが・・・
応援に行ったデビュー戦の選手が負けてしまいました。
生で見た次男は、どう思ったのでしょう
スカパーでやってる試合を見ていていつも思うことは、「これが本当のボクシング」だって思います。
亀田のような・・・派手な演出やパフォーマンスなんてない
このリングに上がるまでにどんな辛い減量や練習を頑張って来たのかと思うと
涙が出ます。
特にデビュー戦とかは、緊張感が伝わって他人なのにこっちまでドキドキ
次男も「プロボクサーになりたい」と言った時は、驚きました。
長男が「高校でボクシングをやりたいので、この高校に行きたい」と聞いた時も驚きました。
全然、そんな話を聞いたこともなかったし・・しかも進路相談で担任から聞かされてもう、びっくり
希望どうりの高校に行ってボクシングも頑張って賞状もたくさんもらい、総合優勝で市の体育協会の表彰も受けたし本人の中では一番輝いた瞬間だったでしょう。
7キロの減量は、本当に辛そうだったし試合の結果よりも減量を評価したいと思います。
次男は、今減量中
次男が「ボクシングをやりたい」と言って一番心配したのが減量でした。
すごく食べるの大好きなんで「ガマンできるのか?」
練習とかは、きつくても頑張ると思ったけれど・・・
減量が成功しないと試合にも出られない競技なので・・・まわりのみんなの協力もあって頑張れています。

そして、忘れてはいけないぷりんちゃんの存在。
我が家の癒しです。
やっぱり、疲れていても悲しいことがあっても抱っこしたぬくもりやぺろぺろなめてくるところや寝顔、寝姿もかわいいので・・・いたずらして手におえない時もあるけど・・・「こらーっ」って怒られて「ヤバイ」っていうような顔をして逃げるのもかわいいです。
最近、すごく抱っこされに来て本当にかわいいです

ねんね

ゴロゴロ