Tomorrow is another day #Peace on Earth #Save Okinawa

『命どぅ宝』
世界平和
辺野古新基地建設断固反対!
那覇軍港浦添移設反対!
琉球弧の軍事基地化反対!

【1/11(金)18:30-望月衣塑子×猿田佐世×平井美津子シンポジウム「しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム」】

2018-12-20 22:05:25 | 日々雑感

 

【1/11(金)18:30-望月衣塑子×猿田佐世×平井美津子シンポジウム「しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム」】

2019年1月11日(金)18:30より、文京区民センター3-A会議室(東京)にて、梨の木舎主催のシンポジウム【しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム】を、NDが後援して開催することとなりました。

今回のシンポジウムは、望月衣塑子氏(東京新聞)、猿田佐世ND代表、伊藤詩織氏(ジャーナリスト)、三浦まり氏(上智大学)、平井美津子氏(公立中学教諭)共著の書籍『しゃべり尽くそう! 私たちの新フェミニズム』が、梨の木舎より出版されたことを記念するものです。

※書籍はAmazonからもお買い求めいただけます。 
https://amzn.to/2EetVRJ

ぜひお誘いあわせの上、足をお運びください。

新外交イニシアティブ(ND)事務局

(転送歓迎)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 梨の木舎主催(ND後援) 出版記念シンポジウム
 「しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム」
 望月衣塑子 × 平井美津子 × 猿田佐世

 2019年1月11日(金) 18:30~20:30
 文京区民センター3-A会議室(東京)
 http://www.nd-initiative.org/event/5593/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
梨の木舎では、書籍『しゃべり尽くそう! 私たちの新フェミニズム』の出版を記念し、シンポジウムを開催する運びとなりました。

シンポジウムには望月衣塑子氏(東京新聞記者)、平井美津子氏(公立中学教諭)、猿田佐世氏(新外交イニシアティブ代表、弁護士)が登壇し、また伊藤詩織氏(ジャーナリスト)と三浦まり氏(上智大学法学部教授)からはビデオメッセージをお寄せいただく予定です。
権力を監視する真のジャーナリズムの役割や、「慰安婦問題」を次の世代に伝える人権教育の実践、日米外交に多様な声を届けるための市民外交の挑戦など、それぞれ異なる分野での活動からご報告をいただいた後、パネルディスカッションを行います。

●登壇者:
・望月衣塑子(東京新聞記者)
東京新聞社会部記者。著書に『権力と新聞の大問題』(集英社)など。2017年、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞

・平井美津子(公立中学教諭)
大阪府公立中学校教師。立命館大学・大阪大学非常勤講師。著書『「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか』(高文研)など

・猿田佐世(新外交イニシアティブ代表、弁護士)
自らワシントンにてロビーイングを行う他、日本の国会議員等の訪米行動を企画・実施。枝野幸男立憲民主党代表や、翁長雄志沖縄県知事(当時)に随行する沖縄訪米団、稲嶺進名護市長・玉城デニー衆議院議員(いずれも当時)等の訪米行動の企画・同行を担当。米議員・米政府面談設定の他、米シンクタンクでのシンポジウム、米国連邦議会における院内集会等を開催。著書に『新しい日米外交を切り拓く』(集英社)、『自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」』(角川新書)など。

●ビデオメッセージ(予定):
・伊藤詩織(ジャーナリスト)
「アルジャジーラ」「エコノミスト」「ロイター」などの映像ニュースやドキュメンタリーなどの制作を行う。著書『ブラックボックス』(文藝春秋)

・三浦まり(上智大学法学部教授)
「パリテ・アカデミー」代表理事。著書に『私たちの声を議会へ:代表制民主主義の再生』(岩波書店)など

※終了後、登壇者3名による『しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム』のサイン会を行います。
『しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム』(梨の木舎)
共著:望月衣塑子・伊藤詩織・三浦まり・平井美津子・猿田佐世
定価:1,500円+税

●日時:2019年1月11日(金) 18:00開場、18:30開演(~20:30)

●会場:文京区民センター3-A会議室
・住所:東京都文京区本郷4-15-14
・最寄駅:都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分、
     東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分、
     東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、
     JR水道橋駅東口徒歩15分
・地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754

●参加費:1000円(ND会員・学生は無料)

●申し込み:
下記URLをご利用いただくか、FAXにてお申込ください。メール(info@nd-initiative.org)でお申し込みの場合は、開催日・氏名・ご所属・住所・電話番号をお知らせください。
http://www.nd-initiative.org/event/5593/
梨の木舎(FAX):03-6256-9518
※当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。

●主催:梨の木舎
後援:新外交イニシアティブ(ND/New Diplomacy Initiative)

●お問合せ:
〇梨の木舎
101-0061 東京都千代田区三崎町2-2-12エコービル1階 
TEL:03-6256-9517 FAX:03-6256-9518
info@nashinoki-sha.com <mailto:info@nashinoki-sha.com>
http://www.nashinoki-sha.com/ <http://www.nashinoki-sha.com/>

〇新外交イニシアティブ(ND)事務局
http://www.nd-initiative.org/
東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階
TEL:03-3948-7255 FAX:03-3355-0445
E-mail:info@nd-initiative.org
Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative
Twitter:@nd_initiative

【新外交イニシアティブ(ND)のご案内】
●ぜひND にご入会ください。
NDでは会員を募集しています。
(詳細 http://www.nd-initiative.org/admission/
お申込みは、上記ページよりクレジット決済をご利用いただくか、事務局までお名前・ご住所・E-mail・電話番号をお知らせの上、会費を下記口座にお振込みください。

●NDへご寄付をお寄せください。
NDでは、現在下記プロジェクトを進めております。プロジェクト実施に際しての各種文献調査や現地調査、ワシントンでの提言活動等について、皆さまからの温かいご寄付をお寄せいただければ大変幸いに存じます。ご支援いただけます場合には、上記ウェブページよりクレジット決済をご利用いただくか、下記口座にお振り込みください。

・普天間基地移設問題・辺野古オルタナティブプロジェクト
・日米原子力エネルギープロジェクト
・日米地位協定 国際比較・政策提言プロジェクト
・日米外交システムプロジェクト
・東アジア安全保障プロジェクト

【郵便局からのご送金】
 郵便振替口座 口座番号 00190-3-633335
 口座名義 新外交イニシアティブ
【他行からのご送金】
 ゆうちょ銀行 〇一九店 (019) 当座 0633335
 口座名義 新外交イニシアティブ

講演会にご参加いただけない方も、ご寄付をぜひご検討下さい。

新外交イニシアティブ(ND)事務局
東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階
TEL:03-3948-7255
E-mail:info@nd-initiative.org


最新の画像もっと見る