英語のリズムを忘れないように、毎日少しでも家事の合間に英語のCDを聞いたり、YouTubeで音声を流すようにしています。
今日、CDを聞いていてピンと来たのがこちら、
When one door closes, another opens 一つのドアが閉まるともう一つが開く
電話の発明で有名なグラハム・ベルの言葉で、フルで言うと
When one door closes, another . . . 本文を読む
今が旬のホタルイカ、英語では firefly squid
firefly 蛍(ほたる)、squid いか
生食用ボイルホタテイカと売られていました。何もつけなくても美味しいです。
下の白いお皿に乗った黒いご飯は、イカスミチャーハン
メチャ美味しかったです。
石垣島 なかゆくい (途中休憩)
http://kizuna-g.com/page/nakayukui
. . . 本文を読む
二十歳の頃
私は東京で学生をしていました。
卒業間際になりアメリカ留学を決意、英語を猛勉強
留学が決まった後は、留学費用の足しにと、
喫茶店とスーパーでバイトをしました。
姉二人は学生時代、親からバイトを禁じられていたようですが。
成人式は地元で仲間と一緒にと思っていたのに、
教員免許の単位取得のため帰省できず、
一人さびしく成人の日を迎えました。
しかし、夢がいっぱいありました . . . 本文を読む
5月15日は沖縄本土復帰記念日、今年で44年。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=168289
復帰記念日といっても素直に喜べない沖縄の複雑な事情。
戦後70年経っても米軍基地があるという現実
そして5月15日は私たちの結婚記念日です。
結婚記念日だからと言って特別なことはしません。
今日はお天気が良かったので、冬服を洗濯。
キ . . . 本文を読む
ホストママ・バービーへの母の日のプレゼントは、八重山みんさー織柄の小風呂式にしました。
八重山旅行から戻り、GW合間の平日に急いで郵便局へ行き送りました。
10日にお礼のメールが届いたので1,2日遅れたかもしれません。
(バービーからのメールを転載します)
Dear Kako,
Thank you so much for the . . . 本文を読む
ゆし豆腐とは「おぼろ豆腐」の沖縄版です。関東地方で売られているおぼろ豆腐より味が濃いです。
沖縄の豆腐の消費量はかなり高いです。沖縄料理と言えば、豚肉、ゴーヤーが浮かぶと思いますが、豆腐もしかり。
沖縄では豆腐は本土より身近な食材で、非常に新鮮な状態で食することができます。
暑い気候もあり傷むのが速いので、県民の意識として生鮮食品の部類に入ります。
スーパーには出来立てのほやほや、あち . . . 本文を読む
Roses Samadhi (バラ三昧)の一週間でした。
英会話サークル、八重山旅行のパンフレットや他の教材も用意はしてありましたが、今回も参加者の発表で時間がいっぱいいっぱい。
参加者は成人で数年の継続学習者ばかりなので、各自学習のネタをもっていらしてご自分に合った教材も見つけていらっしゃいます。
学習者オートノミーと言えるでしょう。
カンボジア旅行の計画につい . . . 本文を読む
八重山冒険旅行について書きたいことがたまっていて、何だか奥歯に物が挟まった状態で生活している感じがしないでもない今日この頃
そろそろよねとひょっこり行ってみた横浜市子ども植物園のバラ園が丁度見ごろで、家に居る日は一日たりとも逃さず見たいバラたち
お日様も強くなってきたし、日焼け防止に帽子と日傘を用意したものの、両方とも風に吹き飛ばされそうなくらい風の強い日
でも、この風の強さは海に囲まれた沖 . . . 本文を読む
「母の日」にカーネーションをもらえるのは嬉しいですね。
昨晩、長男から電話が入り、「食事に行こう」とのこと。
その時、私は手がふさがっていたので、後から「ぜんざいを食べたいので、虎屋で待ち合わせしましょう!」とメール
ということで、今年の花の日は「虎屋菓寮」に集合
理由はあんこ好きな夫を連れて行きたかったから
それなのに、夫は行きながら「甘いのは控えなくてはならない」などとブツブ . . . 本文を読む
GW前半はエキサイティングな八重山トロピカルツァーを満喫し、心身ともに大満足したので、後半はまったり
帰宅翌日は、義父の様子を見に、
頼まれた服と肌着もその日のうちに調達。
義父は圧迫骨折が原因でホームに入ることになりましたが、頭は非常にクリアです。
夫と私は父から言われたことを忠実にこなすだけ。
次回行くまでに用を済ませておかないといけません。忘れると言われます。
次 . . . 本文を読む
「記憶の継承を進める神奈川の会」関係者の皆様
2月のパネル展・写真展でのアンケ-トで、「戦争の加害」についての展示をつづけて欲しいとの声が多くあり、又、関わった我々からも同様の声が多かったことから、今後継続することになりました。
その為の第1回の実行委員会が4月25日に行われましたので、概要をお知らせします。
★パネル展名:パネル展「201 . . . 本文を読む
We took the direct flight to Ishigaki Island from Haneda Airport.
I saw beautiful sunset from Hotel window.
I drove country road.
I saw a rabbit dig a hole. She . . . 本文を読む