top-down トップダウン(上位下達) bottom-up ボトムアップ(下からくみ上げる)は、情報処理、教育、経済など あらゆる場面で使われる言葉です。
THE MOST 勉強会 で白井教授が参加者からの質問、「韓国と日本の英語教育の違い」について、
韓国はトップダウンの国、国が決めたら国民は従う、英語力によって将来が決まる可能性が高い
日本はボトムアップの国、と説明なさっていました。 . . . 本文を読む
大分冷えてきましたね。
今日はクリスマスグッズを出そうと朝から大掃除。
動いている間は暖かいのですが、パソコンに向かった途端、体が冷えてきた感じ、
ホットココアを飲みたい気分です。
ちなみにココアもそのまま発音したら通じません。
コォコーって感じかな?
写真は先週の朝顔
私の場合、週の始めの方で身体を動かしておくと良いスタートが切れているようです。
銀杏は英語で . . . 本文を読む
外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店
先週末は言語学者・ Yasuhiro Shirai 白井恭弘先生の講演会へ
児童英語勉強会 THE MOST の勉強会に駆け込みで参加させていただきました。
ピッツバーグ大学教授・白井恭弘ブログのお話、とても興味深く、私自身としては、この . . . 本文を読む
淡いピンクの色がよく出ていませんが、
我が家に VERMICULAR がやってきました。
数日前に 30年物の圧力鍋でスープカレーを作ったばかり、
その時には、玉ねぎやニンジンの他にレシピにあったナスとピーマンを入れ、
レシピの骨付きチキンではなく、一口サイズのステーキ用の牛肉が手頃になっていたので、
それを、煮込んだ後のスープに焼いて乗せたので、
今日は . . . 本文を読む
たのみさんが育てた皇帝ダリア、大輪です。
「絵に描いて」とお持ちになりましたが、私はまだまだ花の活きのいい内に描きあげるのは無理なので、描ける方のところへ行きました。
ニッパチ、2:8 とか 2:6:2 の法則とはよくお聞きになると言葉だと思いますが、私がこの法則について聞いたのは、会社の研修、その後、児童英語セミナーです。
以下は、そのルールについて、私なりの解釈です。
例えば、ある . . . 本文を読む
いつの間にか、私にとって Facebook が一番の英語インプットの場になって居ます。
先週は、ウエスレヤンの友人たちが Facebook 上で大統領の応援合戦をしていました。
選挙直前には、プロフィール写真をそれぞれが支持する候補者に変えた人もいて、まあ これほどまでに大統領選を身近に感じたことは無かったですね。
私は、英単語をインプットするよりひとつひとつの単語を日本語に置き換える勉強を . . . 本文を読む
第24回松戸市民コンサート
学生時代のコーラス仲間・典子さんからクリスマスコンサートのチケットが送られてきました。
多分、20数年お会いしていなく、年賀状のやり取りだけ。
典子さんは美声の持ち主、結婚後もコーラスを続けていらっしゃることは年賀状で知り、数日前に電話を入れてみたのです。
典子さんはソプラノ、私はず~っとアルト
私が歌う様子を見て、「つまんなそーに歌っている」と言っていた . . . 本文を読む
秋も深まり、気持ちの良い季節になりました。
地域の英会話クラスも順調に回を重ね、日英 様々な話題を取り上げディスカッションができるような場になりつつあります。
ここ数日のトピックで私が取り上げたかったことは、例の3大学の認可等の件、小中高大の保護者、学校役員、私塾で小中学生と関わっている参加者から貴重な意見を聴くことができました。
自分の住んでいるところから離れ、多種多様な方々と話す場を持ち . . . 本文を読む
どなたもハロウィーンストーリーは聞き飽きた頃でしょうが、来年のために書き留めておきます。
と言っても、主に絵の写真だけですが。
5~6年前の作品、当時中1生仲良し3人組の合作です。このアルバム自体はMちゃん作
ストーリー担当がAちゃん、Tちゃんはメイクの担当だったと記憶しています。
部活や学校行事で忙しくしていて、英語教室のイベントどころではなかったかもしれませんが、
学校や塾でやらない . . . 本文を読む