3歳の孫が無事、幼稚園の入園式を終えました。

つつじをバックに大き目の制服に身を包んだ孫の写真が送られてきました。
入園前のプレ(体験)でお友だちになった子とじゃんけんをしている様子の写真も・・
孫はなぜかハングルース
!?

この前、これまでパパと呼んでいた父親を「お父しゃん」と呼んでいました。
幼稚園効果でしょうね!?
息子も幼稚園に通い出してから「お父さん」を使いだしたような?
1歳の孫、3歳の孫に比べて「パパっ子」
3歳の孫は完全母乳、1歳の孫は最初の内だけ混合、すぐにミルク中心になりました。
それが影響しているのかどうかは分かりませんが、
生まれて直ぐからパパに授乳してもらう機会が多かったようです。
じじばばもお手伝いしました。
【ウソのようなホントの話その①】
まだまだ喃語が多い1歳の孫、一つ二つ単語も出てきたようです。
パパはそんな孫に早く「パパ」と呼んで欲しいらしく、教え込んでいたようです。
それが、なかなか発音できないでいたところ・・・
たまたま見ていた動画でフォニックスの"p"を見てから「パパ」が言えるようになったそうな。
【ウソのようなホントの話その②】
先日、夫にNHKの「みんなのうた60」の話をしたら、
「『みんなのうた』、何それ?」とみんなのうたの存在を知りませんでした。
番組のサイトを見せても我が家にあるCDを見せても、全く知らなかった様子。
そんなことってあるのですね!?
入園祝いのひとつ(レッスンバッグとタオルハンカチ)
