季の鳥どり

身近なところを散歩しながら野鳥を撮影しています

オオヨシキリ~別名『行々子』といいます~

2024年06月19日 | 野鳥ブログ

近くに薔薇園や梅園のある沼の周りを
ぶらりぶらり散歩していたら
松の木から
「ギョギョシ ギョギョシ ケケケケ…
と大きな鳴き声が聞こえてきました
夏鳥として渡来するオオヨシキリです

 

 

沼や河川敷などヨシの繁る環境に生息し
和名の由来は
ヨシの茎の中を切り裂き
中にいる昆虫類を捕食するという意で
「大葦切」と書きます

 

 

雄は口を大きく開いて
「ギョギョシ ギョギョシ」
と辺りに響かせながらさえずっています
この「ギョギョシ」と聞こえるさえずりから
『行々子』という別名があるそうです

*野鳥図鑑 著者石田光史
 株式会社ナツメ社 より

 

 

こちらは松の隣の竹にいたオオヨシキリ
一番高い所の枝に止まり
「ギョギョシ ギョギョシ」
と大きな声でさえずっています

 

あちらこちらから
「ギョギョシ ギョギョシ」の大合唱
梅の木に止まっていたら
松に竹に梅にと
何か良いことありそうと思って
すぐ近くの梅園に行ってみましたが
さすがに梅の木には止まっていませんでした

 

夏はこれから
さえずりも一旦休憩して
ここらでちょっと
ひと休みひと休み~( ̄o ̄) ~

 

 

2024年6月7日撮影

撮影地 宮城県仙台市


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メジロ~大好物がいっぱい~ | トップ | コムクドリ ムクドリ~ワイ... »

野鳥ブログ」カテゴリの最新記事