goo blog サービス終了のお知らせ 

むれうま・ねりうま

マスターズ水泳 コビト シェルティ ロンネフェルト
細長美白脚そんな感じでゆるくいきます

水を這う泳ぎ

2010-07-09 12:53:00 | 水泳

習志野の深い、ふかーーーーーいプールで泳いでからというもの、セントラルのプールの浅さと泳ぎやすさを痛感しております。

浅いと自分がガンガン進んでるように錯覚するんだな。

 

で、某先生に以前、通常のクロールで手が合わさる時だけバッタのキックをする練習をやるとリズムをつかみやすくなるというのを教わったのをすっかり忘れていた。

この前の大会でアップのプールで、手はクロール、足はバッタで泳いでる人がいて上記の練習の応用になるかと真似てやってみた

 

それやってから、普通に泳ぐと

 

めっちゃすすむ!!! (気がする)
柴崎コウ的にいうとボートっすよおおおお!!
(プリウスのCMで前の車はらくだでプリウスはボートのように走りが滑らかと表現していた)

水の上を這うような、滑るような‥
水の抵抗を全く感じないような‥

 

これは泳ぐたびにやらねば!!

 

この前の大会、やっぱり自分の泳ぎをビデオに撮ってもらうべきだった

いくら、どこ行っても泳ぎを褒められてしまっても(死)
どんなに「相変わらず上手だねえ」と言われても(亡)

自分で客観的に見ないことにはなーーーーーんもわかんないし。

どの程度、どのように「上手い」のか、知らなきゃフォームの練習など出来ないし。

ジャパンマスターズまで10日切ってしまったけど、この前の200フリの死亡っぷりでは辰巳に申し訳なし!!

神プールの辰巳で泳ぐなら悔いを残さずベストな状態で臨まないとですね

 

 

 

コメント

ニューゴーグル

2010-07-05 23:58:22 | 水泳

先日頂いたミズノのミラーゴーグルを早速つけてみた‥

 

すごーーい!

くもってない!!
視界がクリア!
そして黄色い!!

今までつけてたのは中に傷がつきまくってて、時計も見えないほどだったのが今はプールの浮遊物まで見える‥(ちょっとやだ)

白帽になってゴーグル使っていいことになり(なぜか当時通っていたスイミングには赤、黄、青帽はゴーグルなしのきまり?があった)初めて水中がちゃんと見えたあの瞬間の感動がよみがえりましたね

 

ミラーのゴーグルって速そうに見える気がするので、気分だけでも速い人に‥

 

コメント

53th セントラルスポーツマスターズフェスティバル

2010-07-03 00:45:46 | 水泳

ちゃんとした(?)大会としては実に12年ぶりの出場。

出番がお昼過ぎからだったので、朝からバス→高速バス→地下鉄→JR乗り継いで会場に向かうこと4時間‥

遅れて行ったので同じクラブの皆さんに合流できるのかーなんてあまり考えずに行ったらやっぱり探すのに苦労しました(笑)

 

2フリの前にアップ‥

 

深っっっ!!!!!!!

長水で横に短水路として使うのって辰巳でしか泳いだことない私はアップの時点でかなり不安に煽られました‥

12.5の線ないから浮き上がりのタイミングがわからんよ‥
深すぎて進んでる感覚ないよ‥

久々のオレンジ飛び込み台。
こっちは問題なしでした。
さすが~!とか自画自賛して何とか不安要素をひとつでも取り除きたい、みたいな

 

で、肝心の200M自由形。

区分では2'25''00で1位でした
でもこの区分、自分しかいないというオチが‥

でもでも、全体でも2位だったのでそんなに遅いわけでもないはず‥??

頭を入れるとか、ハイポとか気をつけることはたくさんあって、ずっと考えていたのに飛び込みしたら全部すっとんでいきました。

それで、前半の100が終わった時点でもうだめぽ状態になり、後半の失速につながるという‥これは今後の重要な課題になりました。
前半と後半のラップに18秒も差があるのはまずいよね。

 

もう一種目、50M自由形は割とリラックスできて、28'99の生涯ベスト!
自分の泳ぎの特性上、ピッチ上がらなくて、もう50なんか出たってしょうがないくらいに思っていたのにびっくりしました

両脇が棄権していたので横が見えなかったのが良かったのかな。

こちらは区分で2位、全体で3位でした。
いやーこちらは言うまでもない、タイムも順位も大満足です

レース前にやったリンパマッサージが効いたのかな
「よく肩が回るように調整しておきます」とか言ってたからマッサージのお兄さんのおかげと思うことにしよう。

 

大会全体をみていて、大会新が結構出ていた気がします。
すばらしい‥

あと、失格も結構いたみたいなので、もったいないなと思いました。
自由形はフライングさえしなければ失格と無縁だから自分に関係ないんだけど、ターンもタッチも他の泳法はちゃんとやらなきゃなんだね。

 

レース外では、抽選でゴーグルを頂きました。
ちょうど長年つれそったアリーナのゴーグルが傷だらけで全然みえなくて、ミラーのかっこいいのが欲しいと思ってたから本当に良かったし、嬉しかった!

習志野はかなり遠かったけど、久しぶりの試合だったし、おじさまやお姉さまにかこまれなんやかんやと楽しめました

気づけば、ジャパンマスターズも2週間後なんですね。
今度は12年泳いでない長水路だし、一人で臨むからかなり気を引き締めていかないとね。

セントラルの今大会に出た、皆々様と役員の方々、お疲れ様でした

 

コメント

ゆうちょの懸賞当選と考察 其の弐

2010-07-02 14:19:44 | 頂き物
コメント

言葉の壁を越えたり越えなかったり

2010-07-01 17:15:18 | ヲタ

邦楽で聴く音楽にはだいぶ偏りがあり、洋楽はもっと偏りがある上に色々聴いて掘り下げようと しないもんだから、スマパンは私が聴く洋楽アーティストの数少ない内の1バンドであります。

 邦楽と違って、わざわざ対訳された歌詞を見ない限りは詞に感動!なんてことはないのです。
英語力は10段階で2か3か‥とにかく耳で詞の内容を把握なんて無理。
だから曲の雰囲気やリズムや低音、勢いなんかで好きなバンドが決められていくのだと思うのですが、この曲はちょっとばかり違いました。

英語わかんないけど、なんか伝わってくるよーみたいな。
きっとこんなことを歌っているのだろうと思って対訳みるとその通りみたいな。

MUSEのTime Is Running Outもその類で大好きな曲ですが。

音楽って言葉を越えるんですね。

ディルが海外で受けてるのもそんな感じなのかな。
「痛み」を伝えたいって色んなとこで聞いたけど、海外の皆様には伝わってるかな。

まあ京様の美しい詞の数々が英訳すると大した言葉にならないのが、残念というかー
海外のファンはちょっと損してますね。

コメント