明日はクラブがお休みなので早い〆。
今月は22日泳いで58000mでした。
大会が2週連続だったので泳ぐ日が圧倒的に多かったですね。
22日も泳いだ月が今までにあっただろうか‥
いい傾向だと思う。
その割に泳距離はいつも通りだけど‥
今、gooブログではアクセス解析を1週間くらい無料でやっていて、自分のブログが何時にみられているかとかどんなワードで検索にひっかかったのかがわかるのだけど、センマスとジャパンがやっぱり多い。
昨日の検索で「ジャパンマスターズに出たい」というのがあった。
NHKみたのかな?
どこのどなたなのか全くわからないけれど、具体的な目標があるのはやっぱりいいことですよねえ。
ここを見ても参考になることはないと思うけど‥
でもジャパンについて書いてるブログを見たら、どなたのでも楽しい雰囲気伝わるんじゃないかなー
ああ、また虜が増えてしまうんですね。
ジャパンが終わって、夏休みを楽しみに待つ、のが良い7月後半の過ごし方だと思うのだけどここ数年は社内業務監査の事前対策と事後の是正に怯える‥
なんで3ヶ月もさあ‥こんなのに囚われて過ごさなきゃいけないのやら‥
しかも今年は右も左もわからない新人さんが2人もいるのだ。
通常業務もままならないのに教育なんか出来るか。
辞める子も引継ぎ終わってないのに1週間近くも堂々休み取るなよ!(やると容易に想像できたけど)
空気読め!会社なんてこういうものだ!っていうの、どうやったら伝わるんだ。
7年目の先輩がサービス残業してるのに、仕事も(でき)ないペーペーがだらだら残業してるのはさすがに目に余る。注意したけどきっと直らないよね。
いつだったか支店長は思ってたよりいい人だったと書いたけど、撤回。
波激しすぎて‥怖かった。
母親に性格と顔つきが悪くなったと言われた。
自覚アルヨ。
でもこの環境、しんどいわー
打ち合わせにきた管理職でさえ、うちの会社ダメだよねって言ってたもんね。
変えてくれ、誰か。
そんな感じで練習にも行けなかった今週ですが、今日は行きました。
会社でて数分でざぶざぶ雨、降ってたけど。
大雨のせいなのか、レッスンに参加してる方々以外は全然泳いでる人いなくてがんばろうと思って2フリ練習してたら
て
い
で
ん
でんでん(あまちゃんの漁業組合長役)みたい。
セントラルで停電したの前にもあった気がしたけど即復旧しなくて、スルーして暗い中泳いでいたらさすがに止められた。
監視から見えないもんね。
10分ほどして明るくなったけど暗い中泳ぐの非日常な感じが嫌いじゃない。
昔も停電あったけど懐中電灯とか非常灯で練習してたのを思い出した。
ペースクロックとまっちゃうので先生がストップウォッチでスタートさせてくれる。
懐かしいなー
練習内容はいつもと同じ。
休日なので5500mで。
ところで目で眩しさを感じると日焼けするんだが焼けやすくなるというのでサングラスが欲しかった。
っていうかそれ以前に太陽光苦手だから欲しかったのだけど。
楽天みてたら、ライセンスとはいえゴルチエのサングラスが脅威の定価の95%引き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
実際かけないで失敗してもかまわないじゃないですか!!!
即買い。
ケースもゴルチエらしいというか‥
久しぶりに嬉しかった。
いや、他にも嬉しいことはあったんだけど、内緒。
昨日は夏休みをもらって、涼しかったので家でごろんごろんしていた。
ごろんごろんしていないでベッドでちゃんと寝ればよかったのに‥
今日は朝から経理関係のデータ入力と出納帳記入(手書き)をひたすら、ただひたすらこなしていたが、もう眠すぎて、ガムを噛もうが、苦手なコーヒー飲もうがおさまらない。
こんなに眠い日も珍しいな。
ここ2週間くらいの睡眠不足が爆発か?
ところで、先日のジャパンマスターズの日記、焦りすぎて色んなことが抜け落ちているけど‥
1発目の1フリ終わって思ったことは、『耳をすませば』の悩めるヒロインが言ってたことだったりした。
書きたい思いだけじゃだめなんだと。
書くためにたくさん勉強しなければならないんだと。
精神は肉体を凌駕するってのがレースにおける持論ですが、でもやっぱり基礎がちゃんとしてこその、それ、ですかねー
6月は色々あってちゃんと練習が出来なかったことは今となっては悔しいけど、自分の蒔いた種だから仕方ない‥のでこれからはちゃんと気合入れて2フリの練習する予定。
今日は定時にあがって4000泳いだ。
2分45秒を4本回ったぞー
ディセンディングは23→18→13→12でした。
ぬるいとか言われそうだ‥が‥
さすが最終日。
距離が長いから時間かかってるけどプログラム薄いぞ。
スタンドも更衣室もアッププールもまばら‥やっぱり明日から仕事つらいですもんね。
私もそう思って夏休みをとろうと思ったのだが、できなかったので惰性で1日過ごし、とりあえず出勤しましたという姿勢でいこうかと。
何時に起きて何時に出るのか、決めずに寝たら落ち着かなかったらしくよく寝られず。
愛犬が同じ犬種の犬を掘り起こすというヘンな夢みたし。
アップしたら腕痛いし。
‥不安‥でも飛び込んで泳ぎ始めればどうせ全部忘れるの、だ。
今日は200m自由形。
1フリお隣だったM嶋さんと少しお話する。
やる前から負けを覚悟するのは良くないけど2フリで奇跡は起きないので出来るだけついていきます!みたいな。
泳ぎ始めて両側が異常に速かったのだが焦ってついていくと後半シボーなので平常心・平常心で‥
後半はキック打って‥
終わってみて、ベストの1秒落ちでした。
良かった、この程度で済んで。
お隣は45歳区分のNRでした。おめでとうございました。
やっぱり今回参加者少なかったからのおかげでのメダルたち。
ちなみに
1位の方々・今回たまたま出てない速い方>>>>>>越えられない壁>>>>>>私
で。
2ブレとか10秒以上あいてるもんね。
順位ではなく、やっぱりタイムにこだわらなくてはいけませんね。
1~4日間の暑い中(会場暑すぎ)の大会でしたが、参加者の皆様お疲れ様でした。
受付の方も、招集の方もお疲れ様でした。警備の皆様もお疲れ様でした。
熱烈応援の皆様もお疲れ様でした。
ひと月ほど前はもうどうしようもなくて、ジャパンはちゃんと泳げるのかという感じでしたが無事終わってほっとしています。
そして色んな人に会えて、やっぱりこの大会は特別だなあと思いました。
だからずっと出続けたいな。
そのためにやっぱり練習をちゃんとしなければ。
安さ重視のこだま(遅い)のために駅弁購入。
しかし‥登利平のほうが好きかも。
何となく載せる。
ジャパンマスターズ 3日目(個人的に2日目)
今日は50m自由形と200m平泳ぎです。
軽く、モーニングを食べたいなと調べたお店が結局見つからず名古屋駅で無駄時間と無駄体力を消耗してしまい、なんかもういいかでノーアップで臨む50フリ。
3年連続で4位の微妙さなのでとりあえず目開けて真っ直ぐ泳げばいいかと。
ずっとアクアフォースだけ着てたけど折角なので久々にエリートの下のやつ、着てみた。
いい感じ。
間違えて区分で弐番になってしまった。
贅沢なことだけど参が良かった‥参位は頑張って3位入賞に喰らいついた、という印象なので。
半フリじゃあまりに分不相応な順位なのです。
でも大人ベスト兼生涯ベストが出ました。
ここでI主将がレースが終わり、チームの皆様は帰り独りきり‥スタンドで3時間待ちはつらいな。
ひじかけなければ寝れるんだけどー‥
ぐたぐたしていたら成城のえりくん夫妻が声をかけて下さった。
昨日の声援はやはりこちら様でした。ありがとうございます。
(連絡先聞けばよかったと後悔→帰ったらFacebookで探せばいいか→帰ってきたら友達申請が来ていた)後日談ですが。
2ブレにて。
スタイル1でない種目は気楽だけど現役の時でさえ短水路でも泳いだことないのをいきなり長水路でやるのはやはり何かを間違えた。
同じ組に館林のKさんがいたので有り難くアドバイスを頂いて、平常心・平常心でとにかく前半は伸び伸びた。
後半は辛かったけどシャカシャカ泳いだ。
何とかエントリータイムに近づけて泳いだぞー
しかしフリーと40秒以上も苦しい時間が続くとは‥恐るべし平泳ぎ。
泳ぎ終わってブレストの洗礼を受けたと思った。
‥痛い、腕と両腿が‥‥