長いです。
父が車の保険を某保険に更新したお礼だか、紹介したお礼でhontoカードと1500円分のクーポンをもらった。
だけどアナログ人間だし、買う本もないと言うので送られてきた封書ごともらったのが7月。
"お礼"なのに客に手続きさせるってのがねえ。
hontoにアカウント作って、クーポンの登録させてってねえ。それに支払とかクレカの登録とかするんでしょ。
図書カードくれればいいのに。もしくはアマゾンのギフトコードとか。若い人には電子書籍とか買うのに喜ばれるのか?
せめてアマゾンのギフトコードがいい‥
アカウントの管理が大変だし、不必要に個人情報ばらまきたくないのに。
それでそのクーポンの「登録」に期間が決められていたが(これがまたむかつく)延ばしていたら締め日になってしまい、慌てて手続きしようとしたらhontoカードの番号がもう使われていると表示。
センターに問い合わせたら、もらった本人(父)じゃないから答えられないという‥まあそうだと思って電話を切り、父に確認すると自分でアカウントを作ったと言うのだ‥
丸投げする前に教えてよ‥
すげー労力使ったよ。管理も出来ないくせにパスワード使い回してアカウント作るなよお。
それでアカウント情報を教えてもらい、クーポンの登録をしようとしたら無効だと表示‥
??
また問い合わせると、確認しますとのこと。
翌日折り返しがくると、クーポンの期限切れと勘違いして間違って番号が削除されていたそうだ。
おいおい、ふざけるな。何で期限到来日前に消すんだよ。
とりあえず父とセンターにイラつきつつも、買うものもなくポイントの有効期限が2ヶ月なのでその間に欲しい本があれば買おうと寝かせていた。
そして現在検定試験の勉強をしているので過去問を買おうと考え。
見て決めたいからポイントが使える提携店舗を探すとまあ程よい距離に書店があったので出掛けたのが今日。
良さそうなのを探してレジに行くと‥
hontoポイントは、提携店舗なだけで使えないの旨の但し書き。
どうやらネットで会計を済ませて受け取り(購入金額に関わらず送料無料)は出来るけど、ここでの会計に使えないということらしい‥
hontoのサイトが悪いんだよな。
ポイントが店舗で使える書店と単なる提携店舗とを分かりやすく載せてないから。
わざわざ但し書きがされているってことは私だけがバカなわけじゃなく勘違いしてる人が多数ってことだからなあ。
しかもポイント使える店は近隣にはない。強制的にネットで買うしかないと‥
とりあえず問題集は買わなくちゃなので現金で支払った。
幸い、旦那様が欲しい本があり、金額も送料無料になったのでさっさっと注文して終了。
本が届いたら即退会してやる。
今回はまあ有効に使えたから良かったものの、手続きの不具合とか期間限定ポイントとか田舎で対象の書店がないとか1500円以上の労力使ったような。大体、そのポイント使える書店の多くが都市部にあるのばかり。車の保険だろ?ユーザーを見極めろっての。
本当にこういう使い勝手の悪い謝礼は要らない。
もう少し考えて欲しいわ。