デイサービスで、施設からお迎えが来る時刻は8時半と決まっていて、
それより早く来ることはあっても、遅くなることはめったにないんです
だから、家内を起こして玄関に車いすを置くまでの約二時間は目が回る忙しさです
この辺の詳細は前のブログに載せました(最後に出所を記載)
8時半より遅くしてもらうことも出来るようですが、出来ることなら、一日を有効に使いたいから、時刻は変えないようにしてます
それで、行かない日は寝坊が出来るというわけです
でも、そう遅くまで寝ていられないわけがあるんです
家内が過活動膀胱で(治療薬は飲んでるけどあまり効かない)
尿取りパッドと紙おむつは履かせてるけど、限度がありますよね
気持ち悪いと寝ていて尿取りパッドを引っ張り出してしまうから
そうさせないように介護服を着せてます
就寝時間は、10時間以内でしょう(4回分)
22時就眠、8時起床がいいところです
きょうは 昨日買ってきた鶏モツのワイン煮としめさば作りをしました
もう一つ、家内用のご飯を炊く仕事が残ってます
鶏モツのワイン煮は、姉の家へ行った時、食べたのが美味しかったから、真似して作ってます
一日のはじまりは
2017-10-12 15:35:17 | 日記
http://blog.goo.ne.jp/qo012/e/b68c8a90798784ceaea9976ab9bfac53
お帰りは何時なのかな? 一日を有効に使いたいのなら仕方ないですね。
家内は「ベタニス」という、過活動膀胱における尿意切迫感、
頻尿および 切迫性尿失禁の治療薬を飲んでいます。
それでも夜中に2~4回起きてトイレに行ってます。
介護大変でしょうが、負けないでください! (#^.^#)
こちらへもコメント、ありがとうございます
今気がつきました 遅れてごめんなさい
ベタニス、うちと同じです!
飲んでも効かないって先生に言ったんですが飲まないよりもややマシっていうところですね
この薬、認知症が進むって言われませんでしたか?
しょうがないなぁって思いますけど
うちは寝るとき、介護服を着せてますから尿パッドと紙パンツを履かせて朝まで取り替えず、我慢させてます