兎の耳         - 踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログ★

踊る兎☆まみーにゃのフラメンコブログです。
「兎一族 ラス★ラビータス」の活動情報や日々の徒然日記を公開。

0906★目黒大鳥神社 奉納の舞!

2008-09-10 01:05:52 | その他ステージ★
9月6日土曜日。

ボランティア二本立てのその弐。
由緒ある目黒大鳥神社にて奉納の舞を踊ってまいりました。

畳の間であるこの純和風な舞台の上で、ヒップホップあり、チアダンスありの国際色豊かなステージに、我々兎一族もスペインのフラメンコを披露し、華やかに賑やかにごちゃごちゃとどひゃどひゃとがやがやとわいわいと大人数で披露




目黒カルチャーこどもフラメンコの子兎三人によるセビジャーナスで、元気に幕を明け、あまりにも可愛らしくそして堂々とした踊りっぷりに、大人クラスの目黒mixtoの面々はびびりながらもパルマをうち出番を待ち、いざ出陣

               

ボランティア第二部より参加のゆりちゃんは、チームうさぎっくす隊長のひろみっくすと美しく神社に映えるファンダンゴを踊り、ふたりを見守る明子姉さん(巨人の星参照)のようなえりりんの姿に、兎せんせいは、美しき踊り子たちの友情に胸を打たれた次第でございます




日本美人の麻ちゃんは、これまた目黒大鳥神社の松の絵がよくお似合いでした
日本のフラメンコ人口がいかに多いといえども、抜き足差し足で踊った喜びの舞「裸足のアレグリアス」を、これほど素敵に踊りきれる踊り子はそうそういやしません。お見事

  

ちびっこ兎
れんちゃん★腕の動きがぐんとよくなり、どんどんフラメンカなこどもに成長しているよ!兎せんせいも追いつかれないようにがんばらなくちゃね
かのんちゃん★堂々と踊れてとても上手でした!これからも楽しくお稽古を続けてね
みゆちゃん★初舞台おめでとうまだお稽古をはじめて日が浅いのに、よく頑張りました

おとな兎
和ちゃん★素敵な衣裳でついにデビュー!もう今年のかくし芸として披露できるね!
敦ちゃんカルメン★回を重ねるごとに、本当にフラメンコらしくなってきました。間違えたっていいのです!カルメンとしてこれからも楽しく踊り続けてね!
妙ちゃん★楽しそうに踊る姿を見れて兎せんせいも嬉しかったです。なかなかできない奉納の舞、参加ありがとう!
みっちー★いつもながらにうっとりとしたセビジャーナス、踊り子魂があふれ出て素敵でした
くみちゃん★にっこりとした笑顔で一緒に踊ってくれてありがとう!自信をもってこれからも楽しく踊ってくださいね!
かずえちゃん★目黒若手踊り子としてよくがんばってくれました!ありがとう。楽しく踊ることが一番です。恥ずかしがらずにこれからもじゃんじゃん参加してね!
ひろちゃん★踊り子人生まっしぐらのすっかりフラメンカなひろちゃんになりつつあるね!和ちゃんの暴言に負けずがんばれ!

応援兎
千葉のひろみっくす★いつも力強い踊りで盛り上げてくれてありがとう!ステージでの魅せかたもうまくなり、おとなの階段のぼりつづけているね!これからもうさぎっくす隊長として宜しくお願いします
麻ちゃん★忙しい中、ご協力いただき本当に感謝しています。麻ちゃんが加わってくれると兎せんせいはとても安心します。これからも無理なく、楽しくチカラになってくださいね
めぐちゃん★ファンダンゴ100点満点でした持って生まれた素敵な容姿をいかすために、踊り子として積極的に参加してくださいね!
えりりんさま★うっふんな踊りはおとなもこどもも老人も魅了します華やかにステージを盛り上げていただきありがとうございました。
ゆりちゃん★フラメンカな装いに、ヒターナな顔立ち、踊り子としてもっともっと自信をもってくださいね!ゆりちゃんの踊り、兎せんせいはだいすきだよ

応援にいらしてくださった子兎のパパママや、友人たち。
目黒カルチャーの方々、お世話になりありがとうございました。
また、撮影を引き受けてくださったきつねの親方、いつもありがとうございます。

踊り子として、兎せんせいとして、楽しく貴重な1日となりました
みんなありがとう!



<ライブすけじゅーるはコチラ★
9月19日金曜日。
『La★Noche de Flamenco 21』@銀座ギャラリー悠玄 地下スペース
18:55~ 19:55~ 2ステージ入れ替えなし
1ドリンク付き 2,600円
まだお席に余裕がございます。ちょうど銀座に遊びに行く予定だった方、ちょうど仕事場が銀座の方、ちょうどマミーニャに会いたいと思っていた方、などなど、
ぜひぜひぜひぜひ応援にいらしてくださいませ
●出演者
ギター:中川浩之 カンテ:濱田吾愛
踊り:庄島有紀★川端アスカ★mami~na
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0906★入間市やまゆり長寿フェスティバル!

2008-09-10 01:05:29 | その他ステージ★
9月6日土曜日。

なんとボランティア二本立てのその壱。

入間市にある老人福祉センターやまゆり荘で、その名も『やまゆり長寿フェスティバル』が行われ、兎一族代表5人の踊り子で踊ってまいりました


「Las★Rabbitas」の横文字チーム名では、わかりにくいと、今回は「兎組」で登場、アナウンスの方から「ひょっとすると宝塚の組の方々かもしれませんね!」と紹介され「うーむ」と一同苦笑い

兎せんせい、「今日初めてフラメンコを観る方?」
といつもどおり聞いて、多勢のお年寄りたちが手をあげられ、
「うわーっ 長い道のりでしたねえぇ。
と言いながら、ハレオ教室でオレーの練習をし、賑やかにセビジャーナスで幕を開けました

えりりんと千葉のひろみっくすによるファンダンゴは生き生きとして、観る人々の寿命を2歳は延ばしたと思われまする!


麻ちゃんの喜びAlegriasは、うっとりするほど素敵でした
                 

新宿CHICASのメンバーとなり、初ステージのめぐちゃん
素敵なブラウスはこれからもきっと大活躍するはずです。ファンダンゴもセビジャーナスもばっちりでした!
     


千葉のひろみっくすは、到着直後、おじいさまより
「ねえねえ、歌手?歌手?」と聞かれ、
ステージ直後には、「ムラムラきた」と告白され、生きる喜びを与え、兎組代表として十分役立ってくれました。
兎せんせいは、ひろみっくすを遠い千葉より入間市まで呼んだ甲斐があったと、ココロの底から嬉しく思ったのでございます。
ひろみっくすでかした



そして兎組の面々は、やまゆり荘でやきそばやらダンゴやら手打ちうどんやらをご馳走になり、次の会場目黒神社へと向かったのでございます。



つづく。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0905★八王子グランデセオ!

2008-09-10 00:21:26 | 八王子グランデセオ★
9月5日金曜日。

久しぶりに兎の地元、天狗の里八王子にあるタブラオグランデセオに出演してまいりました。


本日のアルティスタの皆様は、ここはえるふらか?と思わせるギターのふぇるみん様、歌はその奥様の若手実力派まりちゃん、班長はスペイン帰りのりのりの様、そして年下なのにしっかりもので、まみーにゃすっかりなついてしまったかなちゃんでございました。
             



1部は、初披露のまみーにゃタラントをなんとか乗り切り、かなちゃんのソレアにぐっときて、班長りのりの様のグアヒーラは、のりのりでございました。

2部は、まみーにゃはガロティンではじけ、かなちゃんはアレグリアスで喜びいっぱいとなり、そしてさらにパワーアップしたりのりの様のティエントは、最前列のおじさまが後ずさりするほどの衝撃と振動でございました


まだまだまだまだ課題は山積みではありますが、共演者のみなさまに支えられ、無事に踊りきることができました。ありがとうございました 感謝しております。

 

八王子グランデセオに出演する時は直前まで死んだふりしたくなるほどの緊張と、ステージ終了後の解き放たれた安堵で、毎回数日間ぐったりとふぬけなグニャ兎になってしまいます。

そしてまた今日からがんばろう!と気合を入れなおすのでございます


「せんせい、良かったぁ
といつも嬉しい言葉をかけてくれるりえちゃん、咲ちゃん、まきちゃん
生徒って本当にありがたい
みんなのためにも兎せんせいこれからもがんばっていきます。応援ありがとう!

変わらぬ応援のまなざしで観ていてくれる同級生のともちゃん、思いがけず久しぶりの再会、ひろみちゃん、働きながらもしっかりと感想を述べてくれるやよい嬢、本当にありがとうございました。

ひとまわりも年下なのに大学院の先輩であるよっちゃん。素敵なお母様といらしていただきありがとうございました

お仕事忙しい中お越しいただきましたえりちゃん、あゆみちゃん、京ちゃん、かっちゃん。本当にありがとうございました。とても嬉しかったです

みほちゃん、セビジャーナス踊ってくれてありがとう!兎まんじゅう可愛すぎました


そ、そ、そ、そして出た!みーなDX およびまあくん



お茶目でらぶらぶうぶうなふたりはいつの日も最高でございます
ふたりで仲良く観に来てくれてありがとう

人類を大きくふたつに分けると藤原竜也似であるまあくんに、おいしいビールをごちそうになり、可愛らしさとド迫力を兼ね備えた貴重な女性であるみーなの隣で「これからも仲良くしてね」とにっこりしたまみーにゃは、いつも以上に気持のいいステージあとのひと時を過ごし、あの自転車(またもやガチャコン自転車参照★)に乗ってるるるるるんとうなぎの待つ我が家へと帰った次第でございます

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする