『レディ・プレイヤー1』は2045年に生きる主人公たちが80年代サブカルチャーに異様に詳しく(ゲームの創始者ハリデーの趣味の影響という描写はあるが)さすがに60年前の作品にそんなにハマってるオタクは少ないだろう…と思ったりしたが、… twitter.com/i/web/status/9…
— まぐれもの (@maGuremono) 2018年4月6日 - 14:24
【SYD】開催中〜4/22 ラ・ボエーム・オン・シドニー・ハーバー goo.gl/Rgtqst
— Nichigo Press 日豪プレス (@NichigoPress) 2018年4月6日 - 16:00
ラ・ボエーム・オン・シドニー・ハーバー
LA BOHEME ON SYDNEY HARBOUR
シドニー湾上に… twitter.com/i/web/status/9…
#オペラ座の怪人 #キャッツ #サンセット大通り #エビータ など、数々の名作を生み出してきたミュージカル界の巨匠アンドリュー・ロイド=ウェバーですが、中でも本作を「とても個人的な思いが込められた作品」と語っています。極上のメロデ… twitter.com/i/web/status/9…
— 2019年 ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』 (@LND2019) 2018年4月6日 - 15:23
RT>個人的な思い入れか…そうか……
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月6日 - 16:52
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98…
— まぐれもの (@maGuremono) 2018年4月6日 - 15:39
宮崎監督、高畑監督のこと好き過ぎでしょう… pic.twitter.com/ADQkSzg51O
ヨハンナ・シュピリの『ハイジ』と高畑勲の『ハイジ』の違うところは、前者はクララが車椅子から立つところまでなのだけど、高畑さんのではクララは「走っていた」。「わたしちょっとだけだけど走れたのよ」というクララからハイジへの手紙の言葉に物語り以上のものを見て、→
— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2018年4月6日 - 15:38
→ハイジとかけっこするクララの姿をどうしても見たくなって、いっそ自分で描いてやれとさえ思って、それが「マイマイ新子」につながっていったのだった。
— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2018年4月6日 - 15:40
ミソジニスト「『女だけの街』って言うからにはインフラも力仕事も自分達だけでやれよ?まさか都合のいい時だけ男頼ったりしねえよな?」
— その透明な嵐に混じらない金魚屋 (@Goldfish_Shop) 2018年4月6日 - 08:26
看護師さん「土俵に女性が上がってはいけないと知っていますし、きっと批判もされる。それでも助けます。当たり前。」
人間性の差。
3歳児が醸し出す縁側のおばあちゃん感がこれ
— Masahiro (@isigoya1) 2018年4月6日 - 08:54
#さくら #tcc桜ツイート pic.twitter.com/HDu7PEui1v