#グレイテストショーマン では彼のショーの中で最もトンデモ度が高かった演し物は扱われていない。それはジョージワシントンの乳母だったと称する「161歳」の黒人女性。死後には公開解剖ショーまで行われたという。バーナムの伝記映画ではない… twitter.com/i/web/status/9…
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 00:50
まあヨーロッパにも古来「解剖劇場」(本来は医学生の勉強のため)なるものがあったし、バーナムひとりのアイデアというわけでもないと思う。ちなみにその老女は、実際には70代だったらしい。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 00:51
#グレイテストショーマン ジェニー・リンドと言えば、童話作家で詩人のアンデルセンのミューズ(片想いの相手)としても知られている。貧しい家に生まれ、劣等感も上昇志向も強く、名声を求め…彼女にはそういう傾向の男を惹きつける何かがあったのだろうか。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 01:01
ジェニー・リンドについて調べてみると、映画に於ける彼女とバーナムの別れは、史実でのジェニーとメンデルスゾーンの悲恋が元ネタかもしれないと思う。実際のジェニーとバーナムの仲はもっとビジネスライクなものだったはずだから。 #グレイテストショーマン
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 01:11
#グレイテストショーマン ついに見た!しかもtoho新宿の9番スクリーン大好きなG列で!ありがとう大ヒット続映もうもう大満足 次の修羅場はこのブルーレイ鬼リピ確定です!
— 荻丸雅子 (@tarojirosabu) 2018年4月9日 - 00:29
ストーリーが〜って噂聞いてたけど えっ全然大丈夫ですよ宝塚だったらすごく良い脚本のレベルですよコレえっ浮気だってちょっとよろめきかけてたけど自分からは何もしてないし無問題 歌とダンス! 色と光! 華麗な衣装と豪華なセット! 大モブシーン! ええ大満足です
— 荻丸雅子 (@tarojirosabu) 2018年4月9日 - 00:33
ハーレクインでも使用人の息子がお嬢様と駆け落ちしてお嬢様は満足してるのに勝手に彼女の親への対抗心やらコンプレックスの裏返しやらで彼女に贅沢をさせてあげたいあまり空回ってかえって心がすれ違うって定番じゃないですか いいわー
— 荻丸雅子 (@tarojirosabu) 2018年4月9日 - 00:36
あえていえばヒュー様がどこからどう見ても優しい紳士なので下層階級出身感が薄いのと、象さんはひとりで表で待ってるのかそれともひとりで帰ったのか?とか火事の後は象さんはどこでお世話されてたのか?が気になるくらいですねー(動物好き)
— 荻丸雅子 (@tarojirosabu) 2018年4月9日 - 00:41
向こうでの封切り前にヒュー様がなんとかオリジナルミュージカルをヒットさせたい的なインタビューされてて、でも向こうの初日評が悪くてあぁぁヒュー様(;_;)と思ってたらその後観客からは支持されて大ヒットって最高です エンタメ万歳
— 荻丸雅子 (@tarojirosabu) 2018年4月9日 - 00:45
Good on you mate! #BreakTheChain @SirPatStew @ASPCA twitter.com/sirpatstew/sta…
— Hugh Jackman (@RealHughJackman) 2018年4月9日 - 05:56
Witness the magic of the greatest show on Earth. The #GreatestShowman arrives on Blu-ray & DVD in TWO DAYS!… twitter.com/i/web/status/9…
— The Greatest Showman (@GreatestShowman) 2018年4月9日 - 02:15
RT>あちらではもう円盤出るんですね。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 08:34
<「『お前は罪人だ』と言われているようで、ムカつく」ということは、つまり、自分は実のところ、「相手の傷つきよりも、自分の『いい人でいたい』という願望のほうが大事だ」ということに他ならない。> / “『LGBTが気持ち悪い人』の感…” htn.to/Q2RY1T
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年4月9日 - 00:56
シネマシティ|ニュース:4/13(金)開幕《午前十時の映画祭9》、今回なんと12本を【極音】【極爆】で上映。 #午前十時の映画祭 info.cinemacity.co.jp/ccnews/asa10_9… いよいよ13日より初公開から20周年を迎えた『タイタニック』からスタートです!
— 椿原 敦一郎 (@teamokuyama) 2018年4月9日 - 10:52
昔「街でけいおんの広告を見た幼い娘が『けいおんだ!お父さんが好きなやつだ!』と叫び出して困った」みたいなツイートがあったが、うちの2歳の娘も怪獣や爬虫類の写真を目にすると「あ!ガオガオ!とーと!」と叫ぶようになってしまった…
— まぐれもの (@maGuremono) 2018年4月9日 - 10:10
ちなみに映像や写真でなら怪獣を見ても平気な娘だが、立体物は怖いらしく一番くじのシンゴジフィギュアをそばに置くと逃げる。あとシンゴジフィギュアに質感が近いもの(例:干し柿)も怖がってる
— まぐれもの (@maGuremono) 2018年4月9日 - 10:27
ネタバレが苦手な人ってのは「自分がそれを体感した時にどういう感情を抱くか」っていうエピソード記憶を重要視するんですよね。一方でネタバレ平気な人は「繰り返し情報を得ることで意味が構築されて感情が伴う」意味記憶重視タイプなんですよ。自分がどっちのタイプか把握した上での自衛大事やで。
— 牧 (@maki_ug) 2018年4月8日 - 14:25
RT>時と場合によるしモノにもよるけど、どちらかというと後者かな。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 10:58
今日はリメンバー・ミーを観に来ています。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 11:20
孤独のグルメ、食育に有効説が自分の中で爆誕。
— 吉村麻之 (@yoshimura_mayu) 2018年4月7日 - 19:12
箸を面倒くさがっていた娘が、井之頭さんの食いっぷりに感化されて箸で米をモリモリ食っていた( ゚д゚)
なにげに「行儀よく」「長時間」「黙々と」食う映像ってすごく模範的で教育上大変よいのでは…。
テレビで風間さんがリトルナイトミュージックでミュージカル初挑戦!って特集やってたんだけど、初挑戦の理由を「難しい曲はないからって強く勧められて。騙されたんですよ」と話してて「ソンドハイムを『難しい曲はないから』ってガチ詐欺やんけ」と同情した
— とうこ (@24touko) 2018年4月9日 - 07:53
RT>「ソンドハイムにしては」難しくない。程度のことではw
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 14:38
#特別デザイン塗装機
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2018年4月9日 - 11:16
HELLO 2020 JET
乗りました!
東京オリン&パラリンピックを盛り上げていく動き ここにも!
#石丸幹二 pic.twitter.com/gFa91XMXZr
#リメンバーミー 「家族」「伝統」という言葉にそれだけでアレルギー反応を起こしている人が散見されたので、やや身構えての鑑賞だったが、そういうものの負の面とそれへの拒否から、更に逆転して別の地点に着地する脚本の手並みが鮮やかな作品だった。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 14:47
#リメンバーミー 結局「血」か。と思う気持ちもわかりますが、メキシコですしね。原題の意味が明らかになった時にはぶわっと涙が出ましたよ。ただ鑑賞2回目以降は大ネタバレになるので、これは邦題の方が良いと思います。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 14:54
#リメンバーミー スレッド分けます。何だかネタ的に扱われていたフリーダ・カーロですが、これで彼女の名を知った人が、その画業と凄絶極まる生涯にも興味を持ってくだされば幸いです。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 15:01
#アナ雪 スピンオフ #家族の思い出 も「伝統」に拘らずとも、愛する人や気の合う仲間とのゆるやかな繋がりを「家族」と呼んだっていいじゃないか、という米映画がここ20年くらい描いてきたテーマの作品だったと思いますよ。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 15:12
最近知ったことで一番驚いたのはジュンク堂の創立者の父親の名前が工藤淳だったことです
— Melville (@V_Melville) 2018年4月7日 - 23:00
【お知らせ】『サトコとナダ』3巻が、4/27(金)より発売です。
— ツイ4 (@twi_yon) 2018年4月9日 - 18:05
描き下ろし短編「バースデイ」が読めるのはコミックスだけ! お見逃しなく。
そして、2018年冬刊行予定の4巻で『サトコとナダ』は完結します。最後まで見守ってください… twitter.com/i/web/status/9…
RT>4巻で終わり!? そんな…
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年4月9日 - 23:00