Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

日記です

2024-12-16 22:47:50 | 雑記

昨夜は深夜1時過ぎまでブログ書き。『光る君へ』感想など、半分寝ながら書いていました。ヘンな内容になっていたら、後で直します。
それでも今朝は8時前に起きて、軽く朝ごはんを食べつつ朝ドラを観ていたら、娘から電話あり。昨夜くらいから体調が良くなくて、今朝は38℃台の熱もあり、咳も出るし体の節々が痛い、と……インフルエンザの恐れがあるため、診察券のある病院の発熱外来に予約すると言っていました。その時には自分も一応付き添うことにしました。
そんなわけで朝ドラはろくに観られませんでしたが、結が栄養士として就職した社員食堂(翔也くんのチームが所属する会社)で、調理責任者である立川さんから八つ当たりレベルの理不尽なパワハラを受ける回でしたから、ちゃんと観なくてむしろ良かったかも。

娘が発熱外来を受診するのが夕方になり、それまでは自分も家で洗濯したりネットを覗いたり本を読んだり。ノートPCのバッテリーが風前の灯火なので、近頃はタブレットを使うことが多いです。まあPCもアダプターで動くのですが。
お昼は日清焼きそばUFOの「完全メシ」タイプに、桜海老や揚げ玉、煮卵など添えて食べたら、しばらくお腹がもたれました。

娘とは夕方にクリニック前で待ち合わせ。数日間家にこもることも考えて、簡単に食べられそうなもの(日持ちするパンやレトルトスープ、袋麺など)やのど飴を袋に詰めて持って行き、途中のコンビニでレトルトおかゆも買い足しました。
娘と会った時点では、市販の感冒薬により熱は少し下がっていたそうですが、発熱外来には裏口から入ることになり、外階段を登って行きました。軽い問診の後、インフルエンザとコロナ、両方の検査をして、その結果は——

新型コロナでした!
今年はワクチン接種もしていなかったそうなので(それは自分も同じ)そうなっても不思議ではなかったのかもしれませんが……
それにしても、今は解熱剤と咳止め薬などを処方され、自宅療養5日間と、インフルエンザ並の対応なんですね。今年の夏に息子が感染、診察を受けた時もそんな感じだったそうです。パンデミック最初期の隔離体制3ヶ月の頃を思うと、4年間でワクチンもかなり行き渡ったということでしょうか。変異ウイルスゆえ、接種しても罹患しない保証はありませんが。自分もワクチン接種もした上で2年前に感染しましたが、だからと言って免疫ができるものではないそうです。

娘は再び裏口から出て(自分は表玄関から出してもらえました)指定薬局にも裏口から声をかけるよう指示されました。娘が薬を受け取って戻って来るまでその付近で待ち、差し入れ品を渡して別れました。娘は年末だというのに仕事を休むこととなって大変ですが、この際ゆっくり体を労わってほしいものです。

帰宅後、着て行った服はすべて着替えました。短時間とは言え、自分も接触者となったわけですから。現在「濃厚接触者」は定義されず、「自粛」の必要もなくなってきているようですが、用心するに越したことはないです。
昼頃に感じたお腹のもたれも6時頃になると収まり、晩ごはんは冷凍ボロネーゼソースでパスタにしました。パルメザンチーズもたっぷりまぶし、買ったサラダと家にあった玉ねぎスープを添えて。
食後はいろいろな意味で疲労を感じ、少し横になって休みました。

シャワーの後、夜のTVは【グレーテルのかまど】。今日のメニューはアストリッド・リンドグレーンのスウェーデン風チーズケーキでした。子供の頃読んだリンドグレーン作品に出てくる食べ物はどれも美味しそうに感じたものですが、このチーズケーキは知りませんでした。市販のカッテージチーズを使って、自分でも作れるでしょうか。
同じ時間帯の【映像の世紀】ナチス親衛隊特集は録画。「バタフライエフェクト」となってからは今イチ…と言われる映像の世紀ですが、ナチス関係はどれも力作です。今回ハイドリヒも取り上げられたようで、観るのが恐ろしいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記です | トップ | 日記です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事