![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
さて、昨日のエントリーのためにいろいろな記事を漁っていた時には気づかなかったのですが、「波止場」さんによると、"OZ"関連プロモでは、動画やヒュー・ジャックマンさん出演ラジオ番組の音声も上がっていたんですね。
共にABC放送のサイトより、
動画はこのページ下方から。
音声はこのページからどうぞ。
動画では、共演の人たちとのプロモや記者会見の様子、またブロードウェイの舞台の映像、生前のピーター・アレン自身の映像、そして、既に伝説かも知れない2004年トニー賞授賞式の金色パンツ等が見られます。
音声は全部で11分もあるし、私のヒアリング力では、ただヒューの美声に聞き惚れるだけのことですが、公演の概要や、ピーター・アレンへの思い、彼の曲の中では、特に "I Still Call Australia Home" と "Tenterfield Saddler" が好きだという話などをしているようです。
「あなたはご自分をどう考えている?ハリウッド・スター?それとも"dance and music man"かしら?」
という冒頭の質問に、"I am an actor." と答えていたのが印象的でした。
ところでブロードウェイ公演の初期の頃は、フィナーレ(リオ!)前の一曲は「テンターフィールド~」だったそうですね。公演途中で "Once Before I Go" に替わったとか。今回は豪での公演ですし、「テンターフィールド~」に戻すかも知れませんね。
番組は、ヒューが無伴奏で歌う "I Still Call ~" そしてBW版の同じ歌と共に終わります。それだけでも聴く価値があると思いますよ。
最後に、このところ体調がすぐれず、レスがいろいろ滞っていることをお詫び申し上げます。もう少しお待ち下さいね。
動画&ラジオ音声だけでもドキドキします。
金色パ○ツ姿は2度目くらいですが、彼だからこそ似合うといいますか(笑)
動画でもかっこいい…と思うのに、舞台の生を見られたら失神しそうです。
私は資金の面でオーストラリアまで行けないですが(涙)、行った方のレポを今から待ちの状態です。
明日の金曜ロードショーも楽しみですね!
もう、次々上がって来るインタビュー動画にドキドキです。
でも金色パ○ツはいつ観ても恥ずかしいです…
そして、ラジオの"I Still Call Australia Home"を繰り返し聴いてはうっとりし、いよいよ本日お目見えの公爵に思いを馳せては気もそぞろ…という訳で、人として終わっている感があります。
でも吹替がちょっと不安…
DVDの家中さんは、実はけっこう好きだったのですが(勿論ヒュー本人の声に勝るものはありませんが)、TV版は違うみたいですし。